温泉分析書 温泉分析書 大分県別府市 平成21年 源泉名:医療法人社団 洗心会 別府温泉病院 湧出地:別府市大字野田字太古田26-12 泉質:ナトリウム―塩化物・硫酸塩泉 源泉名:新光泉 湧出地:別府市中島町14-14 泉質:単純温泉 源泉名:馬場泉源 湧出地:別府理大字南立石1131-5 泉質:単純温泉 源泉名:別府鶴見温泉 湧出地:別府市大字鶴見前畑3855番3...
千葉県の温泉 銭湯 【船橋市 銭湯 滝の湯】温泉の濁りが無くなりました 天然ラジウム鉱泉 「滝の湯」は、JR総武線の下総中山駅(しもふさなかやま)にある温泉銭湯です。 煙突には”天然ラジウム鉱泉”の文字が掲げられていて、お湯は蒔きで沸かしているようです。 浴槽はあつ湯とぬる湯、そしてジェットバスの3つがあり、あつ湯の浴槽は土色の薬湯になっています。 ぬる湯の浴槽が地下300mから湧出するお...
廃業・休業の銭湯 廃業 閉館:【船橋市 銭湯 第二 一の湯】広い海のタイル絵を眺めて レンガ造りの銭湯「第二一の湯」に入欲。 裏手を見ると昔ながらの銭湯の造り。 建物の中も綺麗にリフォームされています。 浴室のタイル絵はヨットをモチーフにした海の絵です。 浴槽の温泉は透明度がなく真っ黒で、カランからも黒湯とお茶の葉のような湯の花も出てきます。 水風呂は透明で、この銭湯には井戸が2つあり深さの違いで黒湯の...
神奈川県の温泉 日帰り温泉 【綱島 源泉 ゆけむりの庄】黒湯温泉ずくめの日帰り温泉施設 乳幼児入館不可 「綱島 源泉 ゆけむりの庄」は、入浴料金に館内着とタオルセットが含めれていて手ぶらで温泉が楽しめる入浴施設です。 綱島駅から鶴見川を渡り、140号線沿いに歩いて30分弱で到着しました。 無料のシャトルバスも運行されています。 フロントで、下駄箱の鍵と引き換えに脱衣所のロッカーキーと館内清算用を兼ねたリス...
千葉県の温泉 銭湯 【船橋市 銭湯 紅梅湯】ラジウム鉱泉が楽しめる黒湯の温泉銭湯 薄めの黒湯 「紅梅湯」は、船橋駅から徒歩15分程度にあって、高い煙突が目印の銭湯です。 前は車が2,3台停められる駐車スペースになっています。 フロントで入浴料金を支払い右手の男湯の暖簾をくぐりました。 浴槽は深めのものとジェットバスの2つあって、薄めの黒い温泉があふれています。 カランの蛇口を捻るとここからも温泉が流...
温泉本 温泉本 【カラーブックス 露天風呂】解放感のある入浴は気持ちいい タイトルの通り、藤嶽さんが巡った日本全国の露天風呂が掲載をされている本です。 昭和の後半でもまだまだ露天風呂に男女仲良く入浴している風景も多くあります。 今では、露天風呂と言っても目隠しがきちんとしていて解放感がなくなっているところも多く、おおらかな時代が羨ましい限りです。 出版情報 出版社名:保育社 著者名:藤嶽 彰...
群馬県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【四万 清流の湯】草津の仕上げ湯に日帰りで入浴できる温泉施設 国民保養温泉地 四万温泉は宮城県の峩々温泉、大分県の湯平温泉と共に「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれていて、「四万 清流の湯」(しませいりゅうのゆ)はそんな四万温泉の入口にある群馬県中之条町の日帰り温泉施設です。 肌には優しい温泉なので、きつめの草津温泉に入浴した後にここで肌をケアする「草津の仕上げ湯」とも言われています...
温泉分析書 温泉分析書 大分県中津市 平成21年度 源泉名:裏耶馬 老人憩の家 湧出地:中津市耶馬町大字金吉2566番地 泉質:単純温泉 源泉名:西谷温泉 湧出地:中津市本耶馬町西谷字妙泉庵1489番地 泉質:アルカリ性単純温泉 源泉名:大勢温泉 湧出地:中津市山国町字曽字ホキノ350 泉質:単純温泉...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 煮川乃湯】三角屋根の木造造りの共同浴場は激熱 かけ湯で満足 「煮川の湯」(にかわのゆ)は、湯畑から大滝の湯に向かう途中にある共同浴場で、煮川源泉を使用をしている共同浴場はここだけです。 そして、浴槽の泉温は草津温泉ではここが一番高くて激熱温泉だそうです。 男湯の扉を開けると階段がありそちらを下ると広々とした脱衣所があります。 浴室は三角屋根を利用して、うまく光を取...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千歳の湯】湯畑かた引いた源泉かけ流しの温泉 シンプルな浴室 草津温泉の共同浴場「千歳の湯」は、「スーパーもくべえ」の裏手の道路沿いにあります。 湯上りにベンチでのんびりされているオバちゃんに撮影許可を得てモデルになっていただきました。 こちらの浴室の床はコンクリの打ちっぱなし。 浴槽は加水厳禁と言うか、そもそも水の蛇口がないので加水のしようがないです。 したがっ...