岐阜県の温泉 日帰り温泉 【飛騨荘川温泉 桜香の湯】自噴泉を道の駅で楽しむ 手ぶらで利用 「桜香の湯」(おうかのゆ)は、道の駅「桜の郷 荘川」に隣接する日帰り温泉施設です。 館内には、レストランや土産物コーナー、休憩室などもありまます。 受付で入浴料を支払い、バスタオルとフェイスタオルを受け取ります。 ボディーソープやシャンプーが常備されているので、この温泉は手ぶらで利用することが出来るのです...
温泉本 【温泉達人になる虎の巻】温泉が楽しめる辛口エッセイ&ノウハウ集 目次 ・温泉達人になる虎の巻1-良い宿、良い温泉はこう選ぶ ピカリとひかる原石ごろごろ、我が輩が1万円台の宿にこだわる理由 ここでたちまち見抜ける、自称高級宿 宿泊料金からはじき出す食材費、○と×の一線・・・ ・温泉達人になる虎の巻2-温泉の楽しみかたマナー 温泉の旅にあると便利なもの 格安パックツアーは損...
長野県の温泉 日帰り温泉 【ハイウェイ温泉 諏訪湖 上り】サービスエリアにある天然温泉 日本初 「ハイウェイ温泉 諏訪湖」は、その名の通り中央自動車道の「諏訪湖サービスエリア」の上りと下りそれぞれにある温泉施設で、平成4年(1992年)12月に日本初のサービスエリア内の温泉としてオープンしました。 レストランやお土産物がある建屋からトイレを通り過ぎたところが温泉です。 下駄箱に靴を入れて受付で入浴料を支払...
温泉分析書 温泉分析書 大分県由布市 令和2年度 源泉名:ゆのつぼ温泉 湧出地:由布市湯布院町川上1087-2 泉質:単純温泉 源泉名:旅想 ゆふいん やまだ屋 湧出地:由布市湯布院町川上2855-1 泉質:単純温泉 源泉名:旅館 たつみ 湧出地:由布市湯布院町川上306の11 泉質:単純温泉 源泉名:湯布院 高のやの湯 湧出地:由布市湯布院町川南字白田87-7 泉質...
つれづれ 温泉地のランチ 乗鞍温泉でお蕎麦【そば処 合掌】長野県松本市 「そば処 合掌」の蕎麦は、地元の方が使わなくなった土地を借りてそばを栽培しています。 松本から車で乗鞍岳線(84号)を走ると道路沿い左手に見える古民家になります。 広い駐車場がありました。 入口で名前を書いて、席に案内をされるのを待ちます。 このあたりの蕎麦は昔から「番所そば」の呼び名で親しまれているそうです。 標高1...
長野県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【乗鞍高原 せせらぎの湯】無料で白濁湯を楽しむことができます 期間営業 「せせらぎの湯」は、乗鞍高原温泉を引湯した無料の露天風呂です。 バス停から、川沿いの谷の小道を下っていくと小屋が見えてきます。 車での訪問でしたが、バス停横は駐車禁止なので近くの観光センターに停めました。 入り口には「空室」「使用中」のスライドの表示板があって人が入っているかがどうかがわかります。 入浴をする...
石川県の温泉 源泉かけ流し銭湯 【今江温泉元湯】透明な塩気のある温泉がかけ流し 煙突がない銭湯 「今江温泉元湯」には、北陸本線の小松駅から雨の中を20分程度歩いて訪問しました。 国道沿いにあるのですが、銭湯では目印になる煙突がないので看板がなければわかりにくいです。 自動ドアの入り口左手を入ると番台があり入浴料を支払いました。 浴室に入ってすぐ左手に家庭にあるタイプのステンレス製の浴槽を使った水風...
石川県の温泉 銭湯 【兼六温泉】温泉と露天風呂にサウナもある銭湯 滴る源泉 「兼六温泉」は金沢市内にある銭湯で、バス通りからクネクネと路地裏を歩いて訪問しました。 目印の煙突がなければ、かなり迷っう裏路地にあります。 下駄箱のある広い玄関ホールの扉の向こうに番台があります。 通常、この造り銭湯ならフロント形式かなと思っていました。 脱衣所には温泉掘削当時の写真や温泉分析表が掲示されて...
温泉本 【江戸の風呂】 マンションと、会社と、ラッシュの電車。 現代の生活はまさしくマッチ箱のなかのうごめきだ。 されば個性をとりもどすための、本音の世界がどこかにないのか・・・。 あった、あった、風呂のなか・・・。 唯我独尊の境地ここにきわまると、ラカンのような顔で独り合点したのは露天風呂だった。 身も心も裸で語りあえる風呂の世界を、とくに...
石川県の温泉 宿泊体験 【金沢片町温泉 アパホテル金沢中央】露天風呂からの眺めは最高 繁華街のホテル 「アパホテル金沢中央」は、日本最大級のビジネスホテルチェーンAPAホテルの店舗で、金沢市の繁華街にある観光に非常に便利な立地です。 このホテルの最上階の14階には露天風呂のある天然温泉とサウナがあります。 利用時間は朝6時から夜24時までとなっていて、残念ながら宿泊しても夜中に気軽に入浴することは出来ま...