温泉分析書 温泉分析書 豊後高田市 平成26年度 2021-08-11 富貴寺温泉 源泉名:富貴寺温泉 湧出地:豊後高田市田染蕗2365 泉質:マグネシウム・カルシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉 Facebook postLINEPocketFeedly
廃業・休業の温泉 【湯の川温泉 日の出湯】浴槽床の堆積物がいい思い出です 函館市の極上銭湯 2011年12月に廃業した函館の湯の川温泉にあった温泉銭湯「日の出湯」。 閉店の1ヵ月前に訪問しました。 表の雨よけのテン...
大阪府の温泉 【サウナ&スパ 大東洋】大阪・梅田駅から徒歩10分圏内の温泉 大阪駅近くで気軽に温泉が楽しめる「大東洋」は、カプセルホテルもあるので宿泊も可能です。 フロアは1階がフロント、3階がカプセル、4階サウナ・...
青森県の温泉 【国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館】日本の混浴文化を継承する温泉 歴史ある湯治宿 青森県の酸ヶ湯温泉にある一軒宿「酸ヶ湯温泉旅館」は十和田八幡平国立公園の八甲田山の西麓に位置する標高約900メートルの地に...
大分県の温泉 【別府 明礬温泉 湯屋えびす】上品な日帰り温泉 湯の花に入浴 別府市街から少し離れた標高400mの場所にある別府八湯のひとつ明礬温泉の「湯屋えびす」を訪問しました。 明礬(みょうばん)とは...
山口県の温泉 【長門湯本温泉 恩湯】建替えられる前の共同浴場です 旧「恩湯」 老朽化により取り壊されてしまった長門湯本温泉の公衆浴場の「恩湯」(おんとう)。 音信川沿いにあり、川にかかる八千代橋から見た「恩...
群馬県の温泉 【草津温泉 地蔵の湯】目に良いといわれる白濁湯 木造の浴室 「地蔵の湯」は、宝暦5年(1775年)に書かれた書物にも記載されている歴史がある共同浴場です。 草津の共同浴場としては少し大きめ...
鹿児島県の温泉 【目の湯】霧島最古の岩風呂といわれている野湯 目に効く温泉 霧島「目の湯」は、森の中で自噴泉している野湯で、霧島最古の岩風呂で目に効くといわれています。 森の中と言っても、県道1号線に車...
福岡県の温泉 【大川温泉 貴肌美人 緑の湯】ログハウス造りの日帰り温泉施設 泡つき抜群 「大川温泉 貴肌美人 緑の湯」は、福岡市内から車で1時間程度の田んぼの中にある日帰り温泉施設です。 ここは温泉付きの宅地を販売し...