「壽の湯」(ことぶきのゆ)は、遠刈田温泉にある共同浴場の一つです。 この温泉地は、金売りの橘次が岩崎山金山を発掘中に発見した霊泉である説や、慶長6年9月に勘十郎がこの地に移住して、荒地を開拓していて温泉を発見したとか云われています。 またこの一帯は、白石城主片倉家の所領だったので、白石家は湯銭を免除されたという記録も残...
源泉かけ流しの記事一覧
「神の湯」は、刈田嶺神社の近くにある共同浴場です。 遠刈田温泉の開湯は約400年前の1601年(慶長6年)とされていますが、そのはるか以前に金商人の金売橘次によって開かれていたとも伝えられています。 ここ「神の湯」は「蔵王町遠刈田福祉センター」に替わって新設された温泉施設です。 昭和のはじめこの温泉地には、「上かみの湯...
2005年8月に開館した大分県竹田市の長湯温泉の「ラムネ温泉館」を訪問です。 温泉施設としてはかなりお洒落な建物で、東京大学名誉教授で東京都江戸東京博物館館長でもある建築家の藤森照信さんのデザインによるものです。 屋根のてっぺんには松の木がそびえていて、手捻りの銅版が屋根瓦の代わりになっています。 建物の壁は、焼き杉と...
「こはく湯の宿 中鉢」(ちゅうばち)は、鳴子温泉郷のひとつ川渡温泉(かわたびおんせん)にある温泉旅館です。 幹線道路の国道47号線沿いに建っていて、非常に目を引く看板があります。 宿の隣に源泉があり、横にある溝には温泉が垂れ流れています。 この自家源泉は、自噴しているとのことです。 大浴場は、内湯と露天風呂の2つの浴槽...
別府市の山手に位置する明礬温泉にある共同浴場「鶴寿泉」(かくじゅせん)を訪問です。 別府市の公式WEBページにも掲載されている共同浴場で、江戸時代に森藩の藩主だった久留島候が、ここを訪れたときに村人が浴場をつくって入浴させたところ大いに喜ばれて、鶴寿泉と名付けたと云われています。 この木造の建物は1996年(平成8年)...
「うなぎ湯の宿 琢琇」は、鳴子温泉郷のひとつ中山平温泉にあり、今回は日帰り入浴で訪問しました。 この宿は、自家源泉を4本も有していて加水・加温を一切しない文字通りの源泉かけ流しで温泉を楽しむことができます。 浴室は、混浴露天風呂や岩風呂・檜風呂などがあります。 「日本秘湯を守る会」に加盟をしているので、その証となる名物...
JR宝塚線中山寺駅から徒歩10分程度にあるスーパー銭湯「名湯 宝乃湯」を訪問です。 大晦日だったこの日は、既に翌日の元旦を迎える装飾になっていました。 入り口にある足湯は残念ながら年末年始は休止です。 駐車場にある源泉井戸からは元気よく自噴温泉が湧き出ています。 ここには、温泉だけではなく野菜の直販所や飲食出来る屋台村...
ここがジモ泉(共同浴場)とは思えないほど立派な施設「毘沙門天芝の湯」に入浴です。 建物前にある広い駐車場は、なんと無料です。 いかにも地域の共同浴場らしく、一階が温泉施設で二階と三階は集会所になっていて玄関には「玖須美温泉会館」(くすみおんせんかいかん)と表記されています。 ここには、家族風呂も4つあります。 発券機で...
戦後まもなく建築された旧家を利用した温泉「前野原温泉 さやの湯処」に入浴です。 ここは別料金で岩盤浴や貸切風呂の利用することができます。 お食事所の他に、個室で季節の料理を堪能することも可能です。 都会にいながら湯上りに日本庭園を眺めながらのんびりするのもいいでしょう。 近場で少しだけ日常の喧騒を忘れさせてくれる温泉施...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ