富山県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【法林寺温泉】日帰りで人気の温泉に宿泊 南砺市の一軒宿 医王山山麓の森の中にある一軒宿の「法林寺温泉」に宿泊しました。 もともとは田んぼだったそうで、この辺りだけ雪解けが早いので掘削をしたところ温泉が湧き出たそうです。 そんな法林寺温泉の開湯は1974年と山間部の一軒宿の温泉にしては比較的新しい部類です。 源泉かけ流しの天然温泉が自慢のこの宿は、朝の一番風呂...
神奈川県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯河原温泉 亀屋旅館】源泉かけ流しの温泉旅館 タイル張りの浴室 湯河原のきつくてせまい坂道を上がったところに亀屋旅館はありました。 創業は明治18年(1885年)とのことで、歴史のある旅館です。 日帰り入浴が可能かを確認して、内湯のみでしたが1000円で入浴をしました。 この旅館は自家源泉を2本所有していて、源泉かけ流しの温泉を楽しめる宿です。 男湯の内湯は一階に...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【つるぎふれあい館 アルプスの湯】地域住民の憩いの場所 薬湯は週替り 富山県上市にあるコミュニティセンター「つるぎふれあい館 アルプスの湯」に入浴しました。 建物はいかにも、地域のコミュニティセンター(健康促進施設)という感じです。 浴室の他に毎週土曜日12:30から無料で様々な演芸が楽しめたり毎月26日(風呂の日)には、民謡や民舞、講演会や演奏会などが開かれます。 また、...
福島県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【郡山温泉】宴会や宿泊も可能な温泉施設 那須火山帯の恵み 郡山駅からタクシーで20分ほどかけて「郡山温泉」に宿泊目的で訪問をしました。 2日ほど前に大雪が降ったらしく、まだかなりの残雪が建物の周りには残っていました。 この温泉施設は、日帰り入浴がメインですが宿泊も可能でしたので一泊朝食付きで利用しました。 部屋は、宿泊棟の1階の和室6畳で、バスなしトイレ共同...
静岡県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【日航亭 大湯】熱海温泉にある日帰り入浴施設 熱海の熱い温泉に入浴 江戸時代まで熱海温泉の源泉の中心になっていた大湯の前にある湯前神社の隣に「日航亭 大湯」はあります。 熱海と言えば徳川家康が湯治をしたことで有名な温泉地で、その後の歴代将軍もこの温泉をとても気に入り、定期的に源泉を御汲湯として江戸まで運んだそうです。 「日航亭 大湯」は、元は温泉旅館だったとのこと...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【まちなか天然温泉 ゆくりえ】烏龍茶色をした天然温泉 旧「長八温泉 花の湯館」 富山インターから車で5分程度のアピタ富山の裏にある日帰り温泉施設「まちなか天然温泉 ゆくりえ」を訪問しました。 建物も立派で、駐車場も広くてかなりの駐車スペースがありました。 ここはかつて「長八温泉 花の湯館」という名前でしたが、運営母体がセンティアに移って2019年4月1日に「まちなか天然温...
廃業・休業の旅館 源泉かけ流し共同浴場宿泊体験 閉館:【熱海温泉 福島屋旅館】湯治宿の雰囲気を残した宿 昭和の雰囲気 熱海温泉で共同湯を提供する旅館「福島屋旅館」に宿泊しました。 熱海には新しく綺麗な大型ホテルが多いですが、ホームページもない昔ながらの温泉湯治の面影を残す古い旅館が数は少ないですが今も残っています。 福島屋の建物の通りに面した表側のみモルタルにしておりますが、内部は昭和の面影を残す木造造りになっていました...
廃業・休業の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 閉館:【くつろぎの郷 湯楽】男女の浴室は日替わり 名物はあひるの浴槽 大阪の地下鉄四ツ橋線「北加賀屋駅」から徒歩10分くらいの場所に「くつろぎの郷 湯楽」はあります。 広い駐車場もあるので、自動車での訪問にも便利です。 ここの浴室は「岩の湯」と「木の湯」の2つがあって、男湯・女湯は日替わりで入替ります。 各月の奇数日は男性(岩の湯)・女性(檜の湯) 偶数日は男湯は「木...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【欅平温泉 猿飛山荘】トロッコ電車で温泉入浴 かけ流しの硫黄泉 宇奈月からトロッコ列車に乗って終着駅の欅平から階段を下り徒歩数分で到着する「猿飛山荘」を訪問しました。 ここは、日帰りでの温泉入浴以外にも昼食を食べることができます。 もちろん、宿泊も可能です。 欅平の駅からは展望台や足湯に向かう途中から階段を下ります。 入浴料は食堂で支払いました。 男湯の暖簾の向こ...
石川県の温泉 源泉かけ流し野湯 【岩間温泉】石川県にある野湯 岩間温泉の奥には温泉の谷 かつて温泉宿があったらしいのですが、今は露天の野湯だけが残っている岩間温泉を訪問しました。 山崎旅館のある新岩間温泉の無料駐車場に車を停めました。 岩間温泉は、新岩間温泉と一里野温泉の源泉になります。 車の通行停めのガードを抜けて山道をテクテクと4キロ(1時間弱)ほど歩きます。 何度目かの訪問...