大分県の温泉 手湯 大分県由布市 【ゆふいん夢蔵】湯の坪街道にあるお土産の手湯 「ゆふいん夢蔵」は、湯布院のメインストリート湯ノ坪街道沿いにあるお土産屋さんで、その店先には手湯があり観光客の撮影スポットになっていました。 訪問日:2024年9月 アクセス・料金など 住所:大分県由布市湯布院町川上3001-5 電話:0977-84-3178 料金:無料 営業時間:9:00-17:30 記載の情報は...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場砂湯 大分県別府市 【別府温泉 竹瓦温泉】歴史ある温泉施設 「竹瓦温泉」は、温泉施設が多い別府の中でも代表格の歴史がある共同浴場です。 開業は明治12年(1879年)で、当初は竹によって屋根を覆った竹屋根葺ききの建物で、その後改築されたものが瓦葺きであったため、「竹瓦温泉」の名称がついたと伝えられています。 意外と細い路地を抜けていくのですが、道案内としてあちらこちらに目印があ...
大分県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 大分県日田市【天ヶ瀬温泉 神田湯】河原にある混浴の露天風呂 「神田湯」は、天ヶ瀬温泉の中心を流れる玖珠川の川面にある共同浴場です。 周囲から丸見え状態の混浴露天風呂なので、水着や湯浴み着、バスタオル着用での入浴が可能ですが、そもそも脱所自体がなんの目隠しもない脱いだ服を置く板切れ一枚なので、昼間は女性には難易度が高いといえるでしょう。 天ヶ瀬温泉は、令和2年7月の九州豪雨でこの...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【天然温泉 野天スパ 十界の湯】貸切露天風呂 竜胆(りんどう) 「十界の湯」は、「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設で全部で6部屋の貸切露天風呂があります。 以前は「延羽の湯 野天 閑雅山荘」という名前でしたが、令和6年(2024年)7月1日に名称変更しました。 これは、延田グループが令和4年(2022年)6月30日にサムティ株式会社及び株式会社刀の合弁会社に経営権を譲渡し...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【吉川温泉 よかたん 貸切家族風呂(めぐみ)】 「吉川温泉 よかたん」には、「めぐみ」と「なごみ」と呼ばれる2つの家族風呂(貸切風呂)があります。 今回は、そのひとつ「めぐみ」を利用しました。 利用には電話での事前予約が必要で、休日はすぐに予約が埋まるほど人気がありますが、今回訪問した平日は昼過ぎに夕方の予約が取れました。 建物横の足湯は工事中で利用できませんでした...
兵庫県の温泉 足湯 【潮芦屋げんき足湯】車椅子利用の方も無料で楽しめる足湯 「潮芦屋げんき足湯」は、芦屋市の海岸部にある足湯で、阪神淡路大震災10周年記念事業の一環として開湯しました。 スーパーマーケットや薬局にホームセンターなど各種店舗が立ち並ぶ「ライフガーデン潮芦屋」と呼ばれるショッピングモールから道路を隔てたセブンイレブンの横にあります。 屋根があるので雨はもとよりキツイ日差しも遮ってく...
大阪府の温泉 日帰り温泉サウナ 【箕面湯元 水春】休日は家族・友達連れで大賑わいの日帰り温泉 「箕面湯元 水春」は、ゲームセンターやフィットネスジム、飲食店が入っている「ビーバーワールド箕面船場」の2Fにある日帰り温泉です。 入口を入って正面のエスカレーターで2階の温泉へ。 2階右手の白い暖簾の先にさらに同じような暖簾の入口があります。 下駄箱靴を入れて、券売機で入浴券とタオルセットを購入。 フロントで下駄箱の...
大分県の温泉 源泉かけ流し家族風呂宿泊体験貸切 【別府温泉 べっぷ 野上本館】貸切風呂のタイル絵は一見の価値 「べっぷ 野上本館」は、別府の飲み屋街(繁華街)の路地裏にある旅館です。 以前、日帰りでの入浴訪問をしたことがありましたが、今回は素泊まりで利用をさせていただきました。 フロントでチェックインの手続きとして宿泊費と駐車代、それに貸切風呂を予約したのでそれらの料金を支払い、部屋の鍵を受け取ります。 荷物は3階の部屋まで、...
大分県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場 【天ヶ瀬温泉 駅前温泉】玖珠川の流れを楽しめる広い浴槽 「駅前温泉」は、JR天瀬駅の道路を隔てた細い路地を玖珠川へ下る路地の先にあります。 レンタカーをすぐ近くにある無料の桜滝駐車場に停め、駅まで歩きましたが、大きな看板があったので迷うことはありませんでした。 黄色い鉄の箱に入浴料100円を投函しました。 階段型の板のあるところが男女の区別はない脱衣所。 当然、目隠しなどは...
大分県の温泉 足湯 【大分空港 足湯】大分の玄関口にある無料の足湯 大分空港の到着ロビーを出ると、早速「温泉県大分」らしく風呂桶の記念写真スペースでお出迎え。 その左手にあるのが、別府温泉からの運び湯の無料足湯スペース。 ひのきの大きな足湯の浴槽がふたつあり、380円でタオルも販売されています。 この施設は「別府八湯温泉道」の第204番目の温泉でもあり、スタンプの押印が可能です。 訪問...