東京都の温泉 日帰り温泉 【極楽湯 京王高尾山温泉】ハイキングのあとに温泉はいかが? 東京のハイキングのメッカ、高尾山にある「極楽湯 京王高尾山温泉」を訪問です。 夕方はハイキング客が来て混雑するだろうと思って、午前中に京王電車で高尾山口駅へ。 目指す温泉は、ホームからすぐそこに見えています。 目の前にある駐車場も3時間までは無料。 ただし、混雑するらしいので電車での訪問が無難でしょう。 ここは、スーパ...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【練馬区 温泉銭湯 久松湯】デザーナーズ銭湯で温泉入浴 2014年5月に温泉銭湯としてリニューアルオープンした「久松湯」に入浴してきました。 最近徐々に都内で増えてきたデザイナーズ系のお洒落な建物の銭湯。 昔の銭湯のイメージからは逸脱しています。 フロントで下駄箱の鍵と引き換えにロッカーキーを受け取ります。 脱衣所もスーパー銭湯と互角に勝負しているほど綺麗です。 ただ、ドラ...
東京都の温泉 源泉かけ流し共同浴場砂湯 【新島 まました温泉】間々下にある砂湯も楽しめる温泉施設 新島の海岸沿いの道から少し坂を登った小高い丘にある温泉施設「まました温泉」を訪問です。 この地区は漢字では「間々下」と書きます。 源泉名は漢字で、施設の正式名称がひらがななので「間々下温泉 まました温泉」が正式名称なのでしょうかね。 ここには温泉の他に砂湯もありますが、今回は温泉のみ利用しました。 受付で入浴料金を支払...
東京都の温泉 銭湯サウナ 【渋谷区 渋谷笹塚温泉 栄湯】新宿からたった1駅にある温泉銭湯 「渋谷笹塚温泉 栄湯」は、新宿から京王線で一駅の笹塚にある銭湯です。 新宿からたったの1駅なのに、ここは新宿区ではなく渋谷区になります。 駅から国道20号線を渡り徒歩5分程度で到着しました。 2014年7月に店内改装してリニューアルオープンしたそうです。 下駄箱のに靴を入れドアを開くと向こうにさらに男湯と女湯に分かれた...
東京都の温泉 混浴共同浴場野湯 【新島 湯の浜露天温泉】映画テルマエロマエ気分の無料の温泉 新島にある、ギリシャ神殿風の建物が目印になる温泉「湯の浜露天温泉」に入浴です。 建物に使われている石は、新島特産の抗火石(こうかせき、こうがせき)で別名コーガ石とも呼ばれている軽石の一種だそうです。 フェリー乗り場からは海岸線の道を10分程度歩くと到着します。 ここ、なんと入浴料金が無料でしかも24時間開放されているん...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【大田区 久が原湯】久が原温泉という黒湯の温泉銭湯 「久が原湯」は2011年8月にリニューアルした温泉銭湯です。 都内にあっても電車では少々不便な立地。 訪問は、都営地下鉄の終点「西馬込」駅から徒歩20分程度かけました。 まずは、入り口の券売機で入浴券を購入。 下駄箱に靴を入れ、扉の向こうのフロントで入浴券を手渡します。 浴室は入り口から見て左が「太陽の湯」、右が「月の...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【江戸川区 銭湯 乙女湯温泉】19代続く黒湯温泉の老舗銭湯 「女湯温泉」は、地下鉄東西線の船堀駅から船堀街道を葛西方向に進んだ路地にある温泉銭湯です。 ここは江戸時代から19代続く老舗の銭湯で、近くには分家した「あけぼの湯」もあります。 建物は近代的で、老舗銭湯の面影はありません。 この銭湯の温泉の源泉名は「乙女湯温泉」で、近くのあけぼの湯のは源泉名は「乙女温泉」とちょっとまぎ...
東京都の温泉 日帰り温泉 【稲城天然温泉 季の彩】TVチャンピオンが造った温泉施設 TVチャンピオンの「日帰り温泉選手権」で優勝した内田茂樹氏が席を置く温泉施設事業をメインとする「株式会社楽久屋」の日帰り温泉「季の彩」(ときのいろどり)を訪問しました。 この温泉施設は、JR南武線の”南多摩”駅から徒歩10分ほどのところにあります。 まずは、一階フロントで下駄箱の鍵と引き換えに館内の飲食などの清算も出来...
東京都の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【式根島 式根島温泉憩いの家】裸で温泉に入浴できる貴重な施設 式根島にある唯一ある共同浴場「式根島温泉憩いの家」(しきねじまおんせんいこいのいえ)を訪問です。 野湯が多て、基本水着着用で温泉に入る式根島にあってここは温泉に裸で入れる幸せを与えてくれる唯一の施設です。 受付で入浴料200円を支払います。 料金からして、島の人の共同浴場なのでしょうね。 きちんと休憩スペースも完備され...
東京都の温泉 銭湯 【板橋温泉 ときわ健康温泉】板橋区にある温泉銭湯には亀がいた 「ときわ健康温泉」のある板橋区には数多くの銭湯が今でもありますが温泉のある銭湯はここ一軒だけです。 入り口が、建物の左右にありどちらにも下駄箱があるので出るときに自分の入った入り口を間違えないように方向音痴の人は要注意です。 フロント形式で、休憩所もあり鯉や亀が飼われています。 この銭湯は井戸水を使用しており、詳しく調...