青森県の温泉 家族風呂日帰り温泉サウナ 【あすなろ温泉】ここは健康ランドなのか公衆浴場なのか? 青森マナー全開の浴室 「あすなろ温泉」は、黄色のド派手なカラーの建物が印象的な日帰り温泉施設です。 同じ名前の温泉は青森県内にはいくつかあり、ここはスポーツセンターやアパート経営などを行っている高繁グループが運営しています。 営業時間は朝5時から夜10時までですが、家族風呂と岩盤浴(女性のみ)は24時間利用可能と変則的...
温泉分析書 温泉分析書 日田市(平成28年) 源泉名:天領の郷温泉 湧出地:日田市大山町西大山4602-4 泉質:単純温泉 源泉名:天ヶ瀬A 湧出地:日田市天瀬町桜竹23-139 泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉 源泉名:天ヶ瀬B 湧出地:日田市天瀬町桜竹23-139 泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉 源泉名:天ヶ瀬G 湧出地:日田市天瀬町塚田桐...
青森県の温泉 混浴源泉かけ流し白濁湯宿泊体験 【国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館】日本の混浴文化を継承する温泉 歴史ある湯治宿 青森県の酸ヶ湯温泉にある一軒宿「酸ヶ湯温泉旅館」は十和田八幡平国立公園の八甲田山の西麓に位置する標高約900メートルの地にあります。 ここは今でも古い温泉地で受け継がれている日本の混浴文化の最高峰の温泉でもあります。 フロントには、「混浴を守る会」の三か条が掲示されています。 第一条 男性入浴者は女性...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し日本秘湯を守る会白濁湯 【蒸ノ湯温泉 ふけの湯】大自然を満喫できる露天風呂 銘柄酒があります 「蒸ノ湯温泉 ふけの湯」は、岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)にある秘湯の一軒宿です。 冬場は道路も封鎖されるので、4月から11月の期間営業となっています。 この宿には、つげ義春も1967年秋に訪れていて、その時の体験を短編漫画「オンドル小屋」で紹介をしています。 ここの温泉は子宝の湯とし...
岩手県の温泉 混浴源泉かけ流し日本秘湯を守る会白濁湯 【藤七温泉 彩雲荘】濃霧の中で混浴の白濁湯を満喫しました 棚田式の混浴露天風呂 日本秘湯を守る会の宿「藤七温泉 彩雲荘」(とうしちおんせん さいうんそう)は、秋田県と岩手県にまたがる標高1,614mの八幡平の山頂付近1,400mに位置する一軒宿です。 総客室数は26室で、本館はトイレ無し別館はトイレ有の部屋になっています。 訪問時は、濃い霧につつまれていて、あたりの景色はまっ...
大分県の温泉 家族風呂外来入浴貸切 【別府 奥みょうばん山荘】温泉好きのご主人が作った施設 貸切で白濁湯を堪能 別府の高台にある明礬温泉から国道500号線をさらに進みわき道に入ると「奥みょうばん山荘」はあります。 一応、小さな看板はあるので、それを頼りに訪れてみてください。 ここには、貸切風呂(家族風呂)形式の浴室が3つあり、内湯のみが2部屋と内湯と露天風呂付きが1部屋あります。 一人1時間550円の料金で、...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【湯布院 ゆのつぼ温泉】由布院の中心にある共同浴場 由布院で穴場の温泉 湯布院のみやげ物屋など多くのお店が並ぶ「湯の坪」通りから少し路地を入ったところに共同浴場の「ゆのつぼ温泉」はあります。 当然、今は建替えられていますが歴史ある共同浴場で、江戸時代の文献にもその名前が残っているそうです。 この綺麗な共同浴場は、夕方6時までは観光客にも開放されています。 無人なので入湯...
岡山県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【奥津温泉 東和楼】有名女優も滞在した温泉旅館 圧巻の湯量 岡山県の湯郷温泉・湯原温泉とともに「美作三湯」と呼ばれている奥津温泉に温泉旅館「東和楼」はあります。 美人の湯としても有名で、化粧品メーカーのコーセーをはじめ奥津温泉を利用した化粧品は数多く作られています 「東和楼」は、昭和3年の創業で木造3階建ての和風旅館は現在もそのままの姿を残しています。 この宿には「...
温泉分析書 温泉分析書 別府市(平成28年) 源泉名:別府かめや 湧出地:別府市亀川東町20-16 泉質:ナトリウム―塩化物温泉 源泉名:元町の湯 湧出地:別府市元町536-14 泉質:単純温泉 源泉名:子竹の湯 湧出地:別府市弓ヶ浜町1276番の4 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物温泉 源泉名:地獄の湯 湧出地:別府市大字南立石2372番地5 他2ヵ所 泉...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【別府 鉄輪温泉 砂原温泉】郵便受けに入浴料を投函 大きな浴槽 鉄輪温泉街のはずれの幹線道路である九州横断道路沿いに共同浴場の「砂原温泉」はあります。 近くには、ドラックストアやマルショクというスーパーがあり、湯上りに缶ビールの調達には困りません。 宿泊をしていた鉄輪の宿から徒歩で夜中に訪れ、夜だったからか受付は無人でした。 入口の郵便受けに入浴料の100円玉を投函しま...