東京都の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 仙川 湯けむりの里】家族で楽しめる温泉施設 多彩な浴槽 「天然温泉 仙川 湯けむりの里」は、子供のいる家族も気軽に入れる昔ながらの銭湯スタイルをコンセプトにしていて、ここ仙川の他に系列店が綱島・宮前平・すすき野に店舗があります。 温泉は使用している地下水を分析して、温泉認可が平成27年(2015年)4月にとれました。 下駄箱に靴を入れ、二階に上がって券売機で入浴...
東京都の温泉 銭湯 【ぽかぽかランド 鷹番の湯】組合には加入していない温泉銭湯 男女日替わりの浴室 「ぽかぽかランド 鷹番の湯」は、東急東横線”学芸大学”駅近くの銭湯です。 料金は銭湯並みですが、東京都の銭湯組合(東京都公衆浴場組合)には加入していないので、銭湯と呼ぶには少し微妙です。 ここは料金は普通の銭湯並みですが、組合未加入だからスーパー銭湯の部類になるのかな。 駅前の商店街をブラブラと歩き...
東京都の温泉 銭湯 【天狗湯】京急平和島駅近くの温泉銭湯 大田区にある温泉銭湯「天狗湯」は、初代主が墨田区本所で開業しようとしたところ近所に銭湯が先に出来てしまい、急遽この場所で開業することになったそうです。 フロントの前のロビーには長いソファーがあり、風呂上りの休憩か待ち合わせが出来ます。 温泉は、黒湯温泉ではなく、使用していた井戸を調べたところメタ珪酸・重曹の含有量が温泉...
温泉分析書 温泉分析書 竹田市 平成26年度 源泉名:お湯の駅 あすかの湯 湧出地:竹田市久住町大字栢木字東平6533番1 泉質:マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉 源泉名:お湯の駅 あすかの湯 湧出地:竹田市久住町大字栢木字東平6533番2 泉質:マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉 源泉名:きのこの湯 湧出地:竹田市久住町久住4026-1 泉質:療養泉...
廃業・休業の銭湯 廃業 【第二淡島湯】すべての浴槽が黒湯でした アクセス不便 「第二淡島湯」は世田谷区内の銭湯ですが、アクセスが不便で渋谷駅からバスを利用することになります。 私は日頃の運動不足解消のため、散歩がてら歩いて訪問しました。 建物正面は二階建ての白亜の銭湯ですが、横(浴室内部)は昔の銭湯の趣きを残した建物で、入り口には「淡島湯温泉」の暖簾がかかっています。 下駄箱横の扉...
東京都の温泉 銭湯 【押上温泉 大黒湯】オールナイト営業の温泉銭湯 「大黒湯」は、東京スカイツリーのお膝元”押上”にある温泉銭湯です。 暖簾をくぐってロビーにある券売機で入浴券を購入してフロントに渡します。 温泉はメタケイ酸含有の単純温泉で、使用していた井戸水を調べたところ温泉法に合致したとのことです。 内湯には主浴槽の他に35度くらいのぬる湯の歩行湯や薬湯、水風呂などがあります。 泉...
東京都の温泉 共同浴場銭湯 【新田浴場】未申請の穴場の黒湯温泉 「新田浴場」は、東急多摩川線”武蔵新田”駅からつづく商店街の一番奥にある銭湯です。 建物は銭湯にしては斬新なデザインで、入り口の横にあるフロントで入浴料を支払い男湯の暖簾をくぐります。 ここは残念ながら温泉としては分析の申請していません。 ただ、浴室の「海草風呂」の表記のある浴槽はまぎれもなく黒湯の温泉で、大昔の海草が...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【戸越銀座温泉】商店街にある天然黒湯の温泉銭湯 「戸越銀座温泉」は、東急池上線の「戸越銀座駅」に接する全長約1.3kmにわたる関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街にある温泉銭湯です。 商店街には、約400軒の商店が軒を連ねていて、人通りも多くこの銭湯も大変賑わっていました。 建物は平成19年(2007年)4月に近代的な銭湯にリニューアルオープンしています。 暖簾をくぐ...
兵庫県の温泉 外来入浴 【姫路ゆめさき川温泉 夢乃井】露天風呂から付近を一望 大きなホテル 「夢乃井」は、客室数が和室71室・洋室8室で最大390名が宿泊することが出来ます。 宴会場は、大宴会場220帖(舞台付)・中宴会場110帖・小宴会場8室があり、その他にカラオケールームや喫茶ラウンジ、食事処、売店、屋外にはテニスコートとプールなども併設されています。 フロントで日帰り入浴を申し込むと、通常...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【東条温泉 とどろき荘】無料で利用が出来る給湯所があります 塩気のある温泉 「とどろき荘」は、東条川沿いにある日帰り入浴施設で、鎌倉時代末期に武士たちの身体を癒したと伝えられている歴史のある温泉です。 建物は二階建てで、以前は宿泊もできたようですが、今は一階は温泉施設と多目的会議場にレストランと公民館の事務室になっていて、二階は公民館の研修室などがあります。 券売機で入浴券を購...