長野県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【鹿教湯温泉 ホテル河鹿荘】2ヶ所の混浴風呂を日帰りで満喫 ペアでの訪問がお得 「ホテル河鹿荘」は、鹿教湯温泉の入口にあたる鹿教湯橋近くにある昭和レトロなアーケードが目立つ温泉宿です。 玄関の前が小川に架かる横幅の広い橋になっていて、駐車場も兼ねています。 日帰り入浴は平日のみの受付で、一人だと800円ですが二人だと500円だそうで、かなりの価格差があります。 この宿の日帰り入...
温泉本 温泉本 【由布院の小さな奇跡】 由布院は盆地である。 かつては山に囲まれた普通の田舎だった。 名所旧跡もない。 温泉の湧出量は全国1位という豊富さだが、客は少なかった。 現在、旅館も増え、みやげ物屋が立ち並び、国内温泉地のトップクラスの人気を集めるようになった。 年間の観光客は380万人、宿泊客は95万人を数える。 この奇跡的な成功の陰にはどのような...
長野県の温泉 足湯 【鹿教湯温泉 クアハウスかけゆ 足湯】温冷浴を体験できる足湯 入浴には水着着用 「上田市鹿教湯健康センター クアハウスかけゆ」は、温泉を活かした健康づくりが実践できる温泉利用型健康増進施設です。 温泉浴室には寝湯・打たせ湯・歩行浴などがあり、その他に5レーンの25m温泉プールやマッサージ機コーナー・トレーニングルームなどの設備が充実した施設です。 ただ、肝心の温泉浴室が水着着用必...
温泉分析書 温泉分析書 大分県別府市 平成18年 源泉名:別府青山公園通りの湯 湧出地:別府市青山町3057番の3 泉質:単純温泉 源泉名:ガーデンヒルズ花水木 湧出地:別府市大字南立石字中津留2171番地の84 泉質:単純温泉 源泉名:鉄輪むし湯 湧出地:別府市大字鉄輪字向ノ原321番地の1 泉質:ナトリウム―塩化物泉 源泉名:桜湯 湧出地:別府市大字南立石字下コガ...
福岡県の温泉 日帰り温泉 【みなと温泉 波葉の湯】博多港にある日帰り温泉施設 家族風呂あります 「みなと温泉 波葉の湯」は、博多ふ頭旅客ターミナルと一体化した複合商業施設“ベイサイドプレイス博多”にある日帰り温泉施設です。 ここには、新鮮な海産物や肉や野菜などがそろう「湾岸市場」のほか九州の土産等を揃えたいろいろなショップに観光スポットの博多ポートタワーなどがあります。 施設の内部は3棟に別れて...
湯めぐり 家族風呂日帰り温泉おすすめ貸切 神奈川県で個室貸切風呂がある日帰り温泉施設はどこ? 神奈川県の日帰り温泉施設で、家族や友人などで入浴できる貸切風呂のある施設を紹介いたします。 日本有数の温泉地「箱根」でプライベートな空間の温泉を楽しむことも出来ます。 ご紹介をするのは、以下の温泉施設です。 1.横浜市 横浜みなとみらい 万葉倶楽部 2.鎌倉市 鎌倉 黄金の湯 稲村ケ崎温泉 3.小田原市 小田...
群馬県の温泉 源泉かけ流し白濁湯宿泊体験 【万座温泉 日進館】白濁の濁り湯を堪能できる宿 日本一の硫黄濃度 今回宿泊をした「日進館」のある万座温泉は、標高1,800mに位置していて、通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温泉地のひとつです。 温泉は、酸性硫黄泉(硫化水素泉)の白濁湯で湧出量は毎分3,750Lもあり、硫黄成分の含有量は日本一になります。 浴室は、屋外の露天風呂「極楽湯」、本館大浴場の「長寿の湯」...
温泉本 温泉本 【これは、温泉ではない 温泉教授の温泉ゼミナールⅡ】 「私は本書の中で温泉に対する”幻想””常識”をこっぱみじんに打ち砕くことから始めたい」 温泉ファンのみならず、温泉経営者にも大きな衝撃を与えた「温泉教授の温泉ゼミナール」の一節である。 あれから2年、世は時ならぬ「温泉ブーム」に沸いている。 しかしその裏側では恐るべき事態が進行していた。 レジオネラ症による死、塩素殺菌...
福岡県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【田主丸温泉 みのう山荘】筑後平野を一望する温泉 源泉かけ流し 「みのう山荘」は平成12年(2000年)に草木が生い茂る山の中を切り開くところからスタートし1800m掘ったところで勢いよく温泉が自噴したそうです。 そして平成15年(2003年)に源泉かけ流しの天然温泉施設としてオープンいました。 「みのう山荘」の”みのう”とは、この施設が建っている耳納山麓からきていま...