目に効く温泉 霧島「目の湯」は、森の中で自噴泉している野湯で、霧島最古の岩風呂で目に効くといわれています。 森の中と言っても、県道1号線に車を停めて丸尾自然探索道入口から歩いて2分かからず到着です。 天然の岩でできた浴槽は1人が入れるくらいの大きさで、自噴泉で湯量が一定ではないことから、浴槽の泉温が冷たかったり熱かった...
湯人
湯人の記事一覧
硫黄の香りを楽しむ 四方を山に囲まれた火口湖の鰻池のほとりにある鰻温泉は、江戸時代からあせもなどの皮膚病に効能があるとされていて、この辺りではめずらし単純硫黄泉です。 この温泉は、西郷隆盛が愛好していて1874年(明治7年)には約1ヶ月間も滞在しています。 平屋建ての建物横には、ワンコインの100円で買える地元農家の野...
晩飯はどうしようかと迷っていたのですが、鹿児島市内での宿泊では飲み屋を渡りあるくことが多いので、今回はとんかつ屋に行くことに事前に決めていました。 訪れたのは、宿泊をした「ドーミーイン鹿児島」の目の前にある鹿児島中央ビルの地下食堂階にある「とんかつ 丸一」。 昼間なら、行列必須のこのお店も夜の8時前に訪問したらすんなり...
浴衣で入浴 「鉄輪むし湯」は、鎌倉時代の建治2年(1276年)に一遍上人(いっぺんしょうにん)によって開湯されたと云われていてそのことから受付には一遍上人の木像が設置されています。 多くの人がこのむし湯を楽しみ、野口雨情も 「豊後鉄輪、むし湯の帰り、肌に石菖の香が残る」 と詠を読んでいます。 むし湯は、木戸の内側が約8...
那覇空港近くにある瀬長島にあるリゾートホテル併設の温泉施設「琉球温泉 龍神の湯」を訪問。 入浴料は、リゾートホテルなのでかなりお高めです。 日帰り入浴では、タオルとバスタオルがついてきます。 浴室は「金龍の湯」「銀龍の湯」に分かれていて、日替りて男湯と女湯が入替ります。 訪問時は、「金龍の湯」でした。 温泉ではない白湯...
露天風呂利用 福地温泉の「孫九郎」に宿泊をして、福地温泉の湯巡り手形「のくとまり入湯手形」で「福地館」の外湯を借りに行きました。 ここは、総客室数は12部屋とこじんまりとした温泉宿です。 館内にある囲炉裏は、100年以上前のものだそうです。 内湯と露天風呂がそれぞれ別の場所にあり、外来入浴は露天風呂の利用になるので館内...
支笏湖と雪景色 支笏湖畔にある丸駒温泉旅館の創業は大正6年(1917年)とかなり老舗の温泉旅館です。 ここは現在、観光バスが乗り付けられるくらいに道路は整備されていまが、昔は支笏湖を船を使って訪れるしか交通手段のないまさしく秘湯だったそうで、今でも日本秘湯を守る会の宿に加盟をしています。 千歳空港から支笏湖までのバスが...
一番風呂 「松泉閣 花月」(しょうせんかく かげつ)は、越後湯沢温泉駅から徒歩5分程度と抜群にアクセスのいいところにある宿です。 入り口を入って廊下を進み、玄関で靴を脱ぎスリッパに履き替えてフロントで日帰り入浴希望を伝えると、風呂の掃除が終わっているかを確認するとのことで、少しドキドキしながら待たされながら終了している...
一番風呂を楽しむ 「博多温泉 富士の苑」は、昭和47年(1972年)の創業で、宿泊利用の他にゴルフ練習・宴会・日帰り温泉などで賑わっています。 建物はまるでマンションのようで、最上階の10階には展望レストランがあります。 今回宿泊をした7階の部屋は、6畳の和室2つと同じ広さの洋室が1つある合計3部屋もあり一人には広すぎ...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ