温泉分析書 温泉分析書 九重町 平成26年度 2021-04-25 水分峠No1(GO-2) 源泉名:水分峠No1(GO-2) 湧出地:玖珠郡九重町小平谷3711-44 泉質:ナトリウム―塩化物泉 水分峠No2(2号井) 源泉名:水分峠No2(2号井) 湧出地:玖珠郡九重町小平谷3711-75 泉質:ナトリウム―塩化物泉 九電分湯 源泉名:九電分湯 湧出地:玖珠郡九重町大字湯坪 泉質:単純温泉 長者原温泉 源泉名:長者原温泉 湧出地:玖珠郡九重町大字田野230番地 泉質:単純温泉 おぐら温泉 四季彩の湯 源泉名:おぐら温泉 四季彩の湯 湧出地:玖珠郡九重町大字町田2137-2 泉質:ナトリウム―塩化物泉 庵の山温泉 源泉名:庵の山温泉 湧出地:玖珠郡九重町大字野上字野矢3494番3 泉質:アルカリ性単純硫黄温泉 (有)くす無憂扇 保養所 源泉名:(有)くす無憂扇 保養所 湧出地:玖珠郡九重町大字野上2861番地の171 泉質:療養泉に該当しないため泉質名なし Facebook postLINEPocketFeedly
大分県の温泉 大分県別府市 【別府温泉 吉弘第一温泉】通常は一般開放していない共同浴場 「吉弘第一温泉」は、1948年(昭和23年)8月に総工費約35万円で木造瓦葺きの平屋建てで建設されました。 当初は「北部温泉」と呼ばれその後...
青森県の温泉 【古遠部温泉】「ふるとうべおんせん」はトド寝入浴の聖地 圧巻の湯量 「古遠部温泉」(ふるとうべおんせん)は、黒鉱(くろこう)のボーリングをしたところ温泉が噴出し、昭和45年(1970年)3月に創業...
秋田県の温泉 【乳頭温泉郷 大釜温泉】心中焼失で小学校建材で再建された秘湯 小学校の資材を再利用して建築された秋田県の乳頭温泉郷にある「大釜温泉」に宿泊しました。 この大釜温泉の建物は1977年に一度、火事で焼失し...
廃業・休業の旅館 閉館:【別府富士観ホテル】耐震補強が出来ずに廃業 温泉は自家源泉 別府北浜から国道10号線を別府港方面に歩き、境川の橋を渡ると海側になる右手に「別府富士観ホテル」が見えてきます。 ここは、別...
千葉県の温泉 【船橋市 銭湯 紅梅湯】ラジウム鉱泉が楽しめる黒湯の温泉銭湯 薄めの黒湯 「紅梅湯」は、船橋駅から徒歩15分程度にあって、高い煙突が目印の銭湯です。 前は車が2,3台停められる駐車スペースになっています...
東京都の温泉 【高井戸天然温泉 美しの湯】地下1,600mより湧出する琥珀色の温泉 高井戸駅近く 「高井戸天然温泉 美しの湯」は渋谷から井の頭線に乗って行ける温泉施設で、駅のホームから大きな看板が見えます。 この施設は、マン...
大分県の温泉 【別府温泉 海門寺温泉】バリヤフリーの共同浴場 隣の公園は将棋の聖地 「海門寺温泉」は、昭和11年(1936年)に別府市営の温泉となり、平成22年(2010年)に隣の海門寺公園の再整備とと...