愛媛県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【道後温泉 椿の湯】親湯と呼ばれる共同浴場 地元の人の温泉 道後温泉の本館から徒歩3分程度の道後商店街の中にある「椿の湯」を訪問しました。 本館が観光客用の温泉なら、ここは地元の人に慕われている公衆浴場です。 この施設は、昭和28年(1953年)に建設され、昭和59年(1984年)と平成29年(2017年)に改築されています。 道後温泉には、3つの「しんゆ」があ...
静岡県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【熱海温泉 熱海駅前温泉浴場】熱海の玄関口にある共同浴場 蛇口を捻って入浴 熱海駅のすぐ近くに共同浴場「熱海駅前温泉浴場」があります。 場所は、熱海駅のロータリーを渡り、坂を少し下ったひとつ奥の通りを右に曲がったとことろです。 熱海駅前振興会館の一階になり、開業は昭和22年(1947年)だそうです。 この共同浴場は、熱海では珍しくきちん看板が出ています。 ただしあくまでも共同...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 紙屋温泉】温泉マークが見印の共同浴場 胃腸にいい温泉 昔、近くに紙屋さんがあったことでその名前が付いたといわれる、江戸時代からある別府温泉の共同浴場「紙屋温泉」を訪問しました。 建物は別府の共同浴場でよく見かける造りの、1階が浴室で2階が地区の公民館になっています。 建物の横には、この温泉のオーナーさんの親戚にあたる地元の歌人だった丸山待子さんが詠んだ歌 ...
静岡県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【熱海温泉 山田湯】熱海にある裏路地の共同浴場 なんとなく落ち着く温泉 銭湯や共同浴場めぐりをしていると、たまに耳にする名物温泉の熱海温泉にある「山田湯」に行ってみました。 ここに行ってみて「山田さんの家に行った?」=「山田湯に入浴したことありますか?」と問われた意味がようやくわかりました。 山田家の住宅と共同浴場の建物は一緒になっています。 銭湯でも、一階が浴室で...
廃業・休業の旅館 源泉かけ流し共同浴場宿泊体験 閉館:【熱海温泉 福島屋旅館】湯治宿の雰囲気を残した宿 昭和の雰囲気 熱海温泉で共同湯を提供する旅館「福島屋旅館」に宿泊しました。 熱海には新しく綺麗な大型ホテルが多いですが、ホームページもない昔ながらの温泉湯治の面影を残す古い旅館が数は少ないですが今も残っています。 福島屋の建物の通りに面した表側のみモルタルにしておりますが、内部は昭和の面影を残す木造造りになっていました...
山口県の温泉 共同浴場日帰り温泉銭湯 【下関 日乃出温泉】下関市唯一の温泉銭湯 平家が飲んだ温泉 下関市内にただ一軒のみある温泉銭湯「日乃出温泉」を訪問しました。 私は車で訪問をしましたが、下関駅からも徒歩10分程度とアクセスのいい温泉銭湯です。(駐車場はあります) この温泉は、昔は海の中にある岩礁にあって、源平の舟合戦の時、平家の侍が喉を潤したと言い伝えられています。 地元の漁師も漁の合間にその...
岐阜県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【栃尾温泉 荒神の湯】川原の大きな露天風呂 寸志弐百円也 栃尾温泉近くを流れる高原川の河川敷の公園の一角にある共同浴場「荒神の湯」に入浴しました。 無人の施設で入口に黄色いポストのような募金箱があり、ここに利用料金として寸志の200円を投入します。 脱衣所の建物の前にも、同じように黄色の募金箱があります。 きちんと綺麗に整備していただくには、この志は安いものです...
岐阜県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【下呂温泉 クワガーデン露天風呂】露天風呂だけの温泉施設 下呂温泉 クワガーデン露天風呂 下呂温泉の公共の湯のひとつ「クワガーデン露天風呂」に入浴です。 40台の車が停められる駐車場があり、2時間まで無料で利用できます。 施設は、飛騨川の崖に沿って立っている4階建ての建物になります。 4階が入口でここで入浴券を購入します。 レストランもこの階にあります。 3階が休憩室で、2階...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【山香温泉 杵築市山香温泉センター】大分県杵築市の共同浴場 神塩温泉 杵築市山香温泉センター 大分県杵築市にある山香温泉(やまがおんせん)の共同浴場「杵築市山香温泉センター」に入浴です。 この平屋の建物に辿りつくまでにどこにも案内の看板はありません。 この前に訪問をした「山香温泉 風の郷」の受付のおばちゃんがわざわざ地図を書いてくれたので、カーナビをあてにせずその地図で到着しま...
石川県の温泉 源泉かけ流し共同浴場銭湯 【金石温泉 金石荘】金沢で温泉入浴を安く楽しめます 油臭漂う金沢の温泉銭湯 金沢港近くの温泉銭湯「金石温泉 金石荘」(かないわそう)を訪問しました。 駐車場に車を停めて、外に出ると既に噂どおりこの温泉の特徴である油臭が漂ってきます。 玄関先には、源泉が流れ出ている堆積物が付着した石のオブジェが置いてあります。 建物造りや玄関はまるで旅館のようです。(元旅館なのであたりま...