新潟県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【湯沢温泉 湯沢共同浴場】関川村にある小さな浴槽のジモ泉 関川村の湯沢温泉は、村に5つある温泉で最も古い歴史があります。 今から800年ほど前の鎌倉時代に、弓の名手である須貝刑部(すがい きょうぶ)がこの地に移ってきました。 ある日、湯蔵山のふもとで熊を見つけて得意の弓で熊を狙いましたが、いとめることができずに取り逃がしてしまいました。 次の日、熊の血の跡をたよりに探してみた...
新潟県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【雲母温泉 上関共同浴場】鳴り響くブザーが入浴料支払いの証 「上関共同浴場」は、雲母(きら)温泉に2つある共同浴場のひとつ。 住所は下関ですが「上関共同浴場」。 目の前には駐車場があるので、もう一つある「雲母共同浴場」に比べ利便性が格段にいいです。 3月の訪問でしたので、建物前には雪対策のガードが設置されていました。 無人の受付前にある緑の料金箱に入浴料の100円玉を入れると「...
新潟県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【雲母温泉 雲母共同浴場】蛇口から小さな浴槽に温泉が注がれる 雲母温泉の読み方は「きらおんせん」。 名称の由来は、このあたりは昔から花崗岩が多く、その岩の中で雲母(うんも)がキラキラと輝いていることから雲母と書いて「きら」と読んだそうです。 温泉の開湯は、昭和34年(1959年)になります。 「雲母共同浴場」は看板など目立った目印はなにもない小さな建物。 入口を入って、入浴料1...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【万博おゆば】大阪万博跡地近くにある茶褐色の温泉 「万博おゆば」は、昭和45年(1970年)3月15日から9月13日まで開催された大阪万博の会場跡地の万博記念公園に隣接する日帰り温泉施設です。 平成16年(2004年)4月の開業で、令和1年(2019年)2月に炭酸泉の浴槽を広くしてリニューアルオープンしました。 入口を入ったロビーには、お菓子などの他に野菜なども販売...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【湯快のゆ 寝屋川店】小学生以下の入浴料が無料のスーパー銭湯 「湯快のゆ 寝屋川店」は、平成28年(2016年)6月にオープンし日帰りのスーパー銭湯です。 ”湯快”の名のとおり、親会社の株式会社TOAIがあの「湯快リゾート」を創業したのですが、令和元年(2019年)2019年5月31日に「湯快リゾート」を売却し、「湯快のゆ」の2店舗のみ残りました。 1階にある食事処では湯快リゾー...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【芦屋市立 あしや温泉】無料の足湯や温泉スタンドもある共同場 「芦屋市立 あしや温泉」は、平成6年(1994年)11月に開業し約2か月後の平成7年(1995年)1月17日に阪神大震災で罹災しました。 しかし、復旧作業を不休で実施しその翌月に仮設浴場を設置して運営を開始し、延べ約11万人の被災者が地域の浴場として利用されました。 12月には、プレハブ建築ではありますが「あしや温泉」...
石川県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験サウナ 【小松グリーンホテル】銭湯料金で入浴出来るホテルの温泉 「小松グリーンホテル」は、北陸自動車道小松IC近くのビジネスホテルで、小松空港からも車で5分程度の立地です。 温泉は、源泉かけ流しで銭湯料金で日帰り入浴もでき、しかも「十湯物語」という家族風呂まであります。 部屋は和室。 1人での宿泊には十分な広さです。 冷蔵庫の中は空で、好きに使うことが出来ました。 トイレと洗面所が...
石川県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【千代野温泉】黒湯の広い浴槽とかけ流しの温泉が楽しめる銭湯 「千代野温泉」は、旧松任市(現在は白山市に統合)にある温泉銭湯で、そのため「松任千代野温泉」とも呼ばれています。 建物はかなり大きめの2階建てで、建物の前が駐車場になっています。 昔は、家族風呂もありましたが現在は休止されていました。 壁がわに沿った縦長の浴槽はすべて黒湯の温泉で、オーバーフローしています。 奥にサンル...
石川県の温泉 源泉かけ流し家族風呂足湯日帰り温泉 【中海グリーンリゾート ピュア涌泉寺】シャワーも全て温泉で飲泉可 「ピュア涌泉寺」は、石川県の公衆浴場組合に加盟しているいわいる「銭湯」ですが、その施設の充実度はちょっとした健康ランドに匹敵します。 銭湯なので、街中にあるかと思いきや田園風景の広がる郊外に建っていて、車でないと訪問できない場所にあります。 建物にはコインランドリーが併設されていました。 入口を入ると、この温泉のマスコ...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯の峰温泉 民宿 あづまや荘】乳白色の硫黄泉で朝風呂を満喫 「民宿 あづまや荘」は、今回私が宿泊をした「旅館 あづまや」と同じ経営母体なので宿泊客は、お互いの浴室を無料で利用することが出来ます。 朝湯をお借りしに「民宿 あづまや荘」に出向きました。 距離としては50メートルくらいですぐ近所になります。 雰囲気は、民宿というよりも湯治宿のようでした。 浴室は、階段を下りたところに...