兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【天然温泉 野天スパ 十界の湯】貸切露天風呂 竜胆(りんどう) 「十界の湯」は、「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設で全部で6部屋の貸切露天風呂があります。 以前は「延羽の湯 野天 閑雅山荘」という名前でしたが、令和6年(2024年)7月1日に名称変更しました。 これは、延田グループが令和4年(2022年)6月30日にサムティ株式会社及び株式会社刀の合弁会社に経営権を譲渡し...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【吉川温泉 よかたん 貸切家族風呂(めぐみ)】 「吉川温泉 よかたん」には、「めぐみ」と「なごみ」と呼ばれる2つの家族風呂(貸切風呂)があります。 今回は、そのひとつ「めぐみ」を利用しました。 利用には電話での事前予約が必要で、休日はすぐに予約が埋まるほど人気がありますが、今回訪問した平日は昼過ぎに夕方の予約が取れました。 建物横の足湯は工事中で利用できませんでした...
大阪府の温泉 日帰り温泉サウナ 【箕面湯元 水春】休日は家族・友達連れで大賑わいの日帰り温泉 「箕面湯元 水春」は、ゲームセンターやフィットネスジム、飲食店が入っている「ビーバーワールド箕面船場」の2Fにある日帰り温泉です。 入口を入って正面のエスカレーターで2階の温泉へ。 2階右手の白い暖簾の先にさらに同じような暖簾の入口があります。 下駄箱靴を入れて、券売機で入浴券とタオルセットを購入。 フロントで下駄箱の...
岐阜県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【福地温泉 石動の湯】福地温泉にある古民家で唯一の共同浴場 「石動(いするぎ)の湯」は、囲炉裏をしつらえた古民家「昔ばなしの里」にある共同浴場で、囲炉裏を囲んでの食事や郷土の名物であるの五平餅を食べることも出来ます。 併設されている「福地化石館」は無料で入館でき、このあたりで出土した多くの化石が展示されていました。 入口の引き戸を開けると、薬局で見かける佐藤製薬のマスコット「サ...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉外来入浴 【中尾温泉 旅館 焼乃湯】日帰りでも貸切露天風呂が楽しめる宿 奥飛騨の中でも奥にあたる中尾温泉にある「旅館 焼乃湯」に日帰りで入浴。 宿泊客がチェックアウトをした午後のお掃除タイムで、ご主人らしき人物に日帰り入浴の可否を尋ねたところ、2つある貸切風呂のうちのひとつが空いているとのこと。 入浴料を支払い木札を受け取り、これを貸切風呂の入口にかけ入浴後に返しにくるようにと言われました...
長野県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉白濁湯 【乗鞍高原温泉 湯けむり館】白濁の硫黄泉が楽しめる日帰り温泉 「乗鞍高原温泉 湯けむり館」は、乗鞍高原の中心部の「のりくら観光センター」の隣から2013年4月に道路を挟んで向かい側に新規オープンしました。 近くには、無料で入浴が出来る「せせらぎの湯」があります。 長野県産のカラマツを使った平屋建ての建物で、併設のカフェレストラン「プリマベーラ」では、ピザやパスタ、カレーや丼などの...
長野県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【白骨温泉 煤香庵】食事も楽しむことが出来る日帰り温泉 「煤香庵」(ばいこうあん)は江戸時代末期の本棟造りの建物の、白骨ならではの自然の味覚が味わえるお食事処で日帰り温泉も楽しむことができます。 食事は、白骨温泉のお湯で炊いたおかゆの「湯の花膳」やざるに蕎麦を入れて汁に付けて食べる「投じ蕎麦」が名物です。 訪問時は、まだ食事処はオープンしておらず入浴のみの対応でした。 受付...
長野県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【白骨温泉 公共野天風呂】白骨温泉で唯一の公共の日帰り温泉 「白骨温泉 公共野天風呂」は、湯川沿いの谷底にある露天風呂で入口前にある無料の駐車場に車を停めました。 ここは約4年間営業を停止していましたが、2019年4月27日から営業を再開しました。 白骨温泉は、「3日入れば3年風を引かない」といわれています。 長い階段の下に見える建物にむかって階段を下りながら、帰りの登りを想像...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【荒城温泉 恵比寿之湯】床一面に付着した温泉の堆積分が見事 荒城温泉「恵比須の湯」は、荒城川沿いの丹生川ダム(五味原湖)手前にある日帰り温泉施設です。 トタン屋根の平屋建ての簡素な建物はいかにも地元の共同浴場で、内部は木造になっています。 受付で入浴料を支払い簡素な造りの脱衣所へ。 内湯の浴室の床は、芸術的に茶色の堆積物が見事にこびりついています。 洗い場(カラン)には、ボデ...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯サウナ 【天然温泉元湯 浜田温泉】甲子園球場から徒歩で行ける温泉銭湯 「浜田温泉」は昭和35年(1960年)8月1日に銭湯として開業し、2001年に天然温泉を掘削して温泉の湧き出る銭湯になりました。 梅田(大阪)から阪神電車に乗車し、甲子園駅で下車して徒歩15分ほどかけて訪問しました。 玄関の向かいには、温泉が湧き出るモニュメントがありました。 フロントで入浴料金を支払い、右手の男湯の暖...