岐阜県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【荒城温泉 恵比寿之湯】床一面に付着した温泉の堆積分が見事 荒城温泉「恵比須の湯」は、荒城川沿いの丹生川ダム(五味原湖)手前にある日帰り温泉施設です。 トタン屋根の平屋建ての簡素な建物はいかにも地元の共同浴場で、内部は木造になっています。 受付で入浴料を支払い簡素な造りの脱衣所へ。 内湯の浴室の床は、芸術的に茶色の堆積物が見事にこびりついています。 洗い場(カラン)には、ボデ...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯サウナ 【天然温泉元湯 浜田温泉】甲子園球場から徒歩で行ける温泉銭湯 「浜田温泉」は昭和35年(1960年)8月1日に銭湯として開業し、2001年に天然温泉を掘削して温泉の湧き出る銭湯になりました。 梅田(大阪)から阪神電車に乗車し、甲子園駅で下車して徒歩15分ほどかけて訪問しました。 玄関の向かいには、温泉が湧き出るモニュメントがありました。 フロントで入浴料金を支払い、右手の男湯の暖...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【万博おゆば】大阪万博跡地近くにある茶褐色の温泉 「万博おゆば」は、昭和45年(1970年)3月15日から9月13日まで開催された大阪万博の会場跡地の万博記念公園に隣接する日帰り温泉施設です。 平成16年(2004年)4月の開業で、令和1年(2019年)2月に炭酸泉の浴槽を広くしてリニューアルオープンしました。 入口を入ったロビーには、お菓子などの他に野菜なども販売...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【湯快のゆ 寝屋川店】小学生以下の入浴料が無料のスーパー銭湯 「湯快のゆ 寝屋川店」は、平成28年(2016年)6月にオープンし日帰りのスーパー銭湯です。 ”湯快”の名のとおり、親会社の株式会社TOAIがあの「湯快リゾート」を創業したのですが、令和元年(2019年)2019年5月31日に「湯快リゾート」を売却し、「湯快のゆ」の2店舗のみ残りました。 1階にある食事処では湯快リゾー...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【芦屋市立 あしや温泉】無料の足湯や温泉スタンドもある共同場 「芦屋市立 あしや温泉」は、平成6年(1994年)11月に開業し約2か月後の平成7年(1995年)1月17日に阪神大震災で罹災しました。 しかし、復旧作業を不休で実施しその翌月に仮設浴場を設置して運営を開始し、延べ約11万人の被災者が地域の浴場として利用されました。 12月には、プレハブ建築ではありますが「あしや温泉」...
兵庫県の温泉 日帰り温泉銭湯 【ゆうゆうランド 紀の国】サウナも楽しめる長田にある温泉銭湯 「ゆうゆうランド 紀の国」は、1階が銭湯で2階から上が住居スペースのビル型銭湯です。 6台分の駐車場もあるので地元民でなくても車で訪問することが出来ます。 内湯の主浴槽は3段式で、神戸の銭湯では初となる「ナノ・ウォーターシステム(テオ)」が導入されています。 その他にひとり毎にセパレートされた3人分のジェットバスの横に...
福井県の温泉 日帰り温泉 【セントピアあわら】温泉と文化を楽しめる日帰り温泉施設 「セントピアあわら」は、芦原温泉の開湯110周年を記念して建設された温泉文化施設で、平成6年(1994年)5月12日に開業した日帰り温泉施設です。 芦原温泉は、その昔、葦の生い茂る低湿な沼地で1人の農夫が灌漑用の井戸を掘っていたところ、うすい塩分を含んだ約80度の温泉が沸き出したのが温泉誕生の起源とされています。 建物...
石川県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【片山津温泉 総湯】歴史ある温泉地の近代的な公衆浴場 「片山津温泉 総湯」の全面ガラス張りの建物は、ニューヨーク近代美術館や、東京国立博物館法隆寺宝物館などを手掛けた谷口吉生さんが設計しました。 長いスロープの先にあるエントランスを入り券売機で入浴券を購入。 大浴場は、「潟の湯」と「森の湯」。 曜日で男女の浴室が入替り、偶数日は「潟の湯」が男湯で「森の湯」が女湯となります...
石川県の温泉 日帰り温泉銭湯 【木場温泉】昭和39年(1964年)創業の温泉銭湯 「木場温泉」は、賀3湖の1つ木場潟の近くにある温泉銭湯です。 隣には旅館が併設されていました。 看板には「総湯」の文字があります。 入り口の薪は、中のストーブの燃料として使われていました。 富士山の絵柄の暖簾をくぐって脱衣所へ。 ロッカーは鍵付きで、温泉分析表が掲示されていてドライヤーは無料です。 温泉は無色でそれほど...
石川県の温泉 日帰り温泉銭湯 【美川温泉 安産の湯】安産と書いて「やすまる」と読む温泉銭湯 「安産の湯」は、2008年に廃業した「美川インターホテル 浜の湯」を2012年12月に改装してリニューアルオープンした銭湯です。 その経緯を知れば、銭湯らしからぬこの建物も納得します。 オーナーが、地元の美川駅近くで「こめや」という料理屋を営むだけあって、食事処も併設していました。 下野箱横の券売機で、入浴券を購入して...