京都府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【京都桂温泉 仁左衛門の湯】2本の源泉からかけ流しが楽しめる 交通不便 京都市内でも少し不便な場所にある日帰り温泉施設「仁左衛門の湯」を訪問しました。 阪急電車の桂駅からタクシーで2メーターかかり少々痛い出費。 オープン当初は無料送迎バスが出ていたらしいのですが、今は市営バスか車で乗り継がないと電車で直接は行けません。 国道9号線沿いにあり、駐車場も広いので完全にマイカーでのお客...
京都府の温泉 日帰り温泉 【さがの温泉 天山の湯】海から遠くても塩気の温泉があります 路面電車で訪問 京福電鉄嵐山本線、通称嵐電(らいでん)の有栖川駅を降りて「さがの温泉 天山の湯」に行ってきました。 レトロな路面電車ですが道路を走るのはほんの少しの区間で、ほとんどは専用軌道で運転されています。 運賃はどこまで乗っても220円ととてもリーズナブル。 この電車の終着駅になる嵐山駅には、ホームに「嵐山温泉 ...
京都府の温泉 日帰り温泉 【丹後温泉 はしうど荘】気軽に日帰り温泉が楽しめる宿 露天風呂から立石の眺望 超高級なカニで有名な京都府の日本海に面した間人(たいざ)にある「はしうど荘」に日帰り入浴で訪問しました。 間人を「たいざ」と読める人は少ないと思いますが、この読み方には理由があるそうです。 一説によると、聖徳太子のお母さんである間人皇后(はしうどこうごう)がある時期この地に身を寄せていて、立ち去...
和歌山県の温泉 日帰り温泉 【鶴の湯温泉】内湯と露天風呂は別々です 炭酸が肌に付きます 江戸時代からこの辺りでは湯治湯として知られていた和歌山県のみなべ町にある「鶴の湯温泉」を訪問しました。 この温泉は、「鶴が羽を休め、傷を治した」と伝えられたことから「鶴の湯温泉」と名付けられたそうです。 ここは、宿泊棟と日帰り温泉が利用出来る温泉棟があります。 温泉棟には無料の休憩室もあり、再入浴可...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【大白川温泉 しらみずの湯】道の駅の隣にある日帰り温泉 かけ流しの温泉 岐阜県の日帰り温泉施設「大白川温泉 しらみずの湯」は、国道158号沿いにある「道の駅 飛騨白山」に隣接しています。 木造中心の平屋建ての建物は、白川村の第三セクターが運営する公営の温泉入浴施設で2005年5月にオープンしました。 温泉は、2本の源泉を交互に利用しているそうです。 源泉の泉温が90度くらい...
富山県の温泉 日帰り温泉 【ゆ~ゆうランド花椿】南砺市井口体験交流センターの温泉 暗闇の中で訪問 富山駅からレンタカーで「ゆ~ゆうランド花椿」を訪問しました。 山の中の温泉施設に到着したときにはあたりは真っ暗になっていました。 建物の全景はよくわかりませんが、和風であることは伝わってきます。 訪問した時間帯が悪かったのか、館内はガランとしていました。 入口にある券売機で、入浴券を購入してフロントで渡...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【天然温泉 海王】温泉ソムリエが多数在籍 ゆらんでも有名 従業員のほとんどが温泉ソムリエだと言う温泉施設「天然温泉 海王」を訪問です。 富山からレンタカーで高岡方面に向って国道8号線を走り、道の駅「カモンパーク新湊」を目印にして到着しました。 車社会の富山県にあるので、駐車場がとても広いです。 建物の横に無料の足湯があります。 温泉は地下1200mから汲み上げ...
滋賀県の温泉 日帰り温泉 【スパリゾート雄琴 あがりゃんせ】有名ラーメンチェーンが経営する温泉施設 岩盤浴が無料 全国に店を構えるラーメンチェーン「天下一品」グループが運営している日帰り温泉施設「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」を訪問しました。 JRの「おごと温泉駅」からは、徒歩か無料送迎バスを利用することが出来ます。 ここ雄琴温泉は、約1200年ほど前に最澄が開湯したと云われています。 そして、大正時代になって鉄道...
京都府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【宇川温泉 よし野の里】日本海を望む高台にある温泉施設 7棟のコテージがあります 「宇川温泉 よし野の里」は、日本海に面した経ヶ岬にほど近い小高い丘の上にあります。 敷地の中には、自家農園や芝生広場、レストランのほかに、コテージなどもある日帰り兼宿泊の出来る温泉施設です。 再入浴が可能なので、温泉入浴後にレストランで食事をして、また温泉を楽しむことも出来ます。 浴室は日本海...
京都府の温泉 日帰り温泉 【たかお温泉 光の湯】舞鶴市の日帰り温泉施設 ピンク色の建物が目印 西舞鶴インターを降りて国道27号線を綾部方面に進んだところにある「たかお温泉 光の湯」を訪問しました。 国道沿いで大きな看板があり、しかもピンク色でかなり目立つ建物です。 京都と言うと神社仏閣をイメージしますが、舞鶴市は日本海に面した港町であまり古い町並みは見当たりません。 内湯には、主浴槽とサウ...