福島県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【飯坂温泉 鯖湖湯】飯坂温泉最古の湯 御影石の浴槽 「鯖湖湯」は飯坂温泉にある9つある共同浴場の中で一番古いと言われています。 名前の由来は、鎌倉時代に西行法師がここを訪れて詠んだ 「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さわこ)の見ゆる 山の彼方か」 の歌の一文からだそうです。 現在の建物は、平成5年(1993年)に明治時代の共同浴場を ひば・けやき・...
福島県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【穴原温泉 天王寺穴原湯】飯坂温泉で一番熱い共同浴場 穴原温泉にある共同湯「天王寺穴原湯」(てんのうじあなばらゆ)は、穴原温泉と天王寺温泉にあった共同湯を閉鎖して、昭和61年(1986年)2月1日に新しくここに建てた共同湯です。 その建物は、なんだか普通の民家のような雰囲気です。 飯坂温泉から少し離れた摺上川(すりかみがわ)上流の奥十綱橋を渡ったところにありますが、駐車場...
福島県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【飯坂温泉 仙気の湯】下腹部の病に効く温泉 ももりんの湯口 飯坂温泉の共同湯「仙気の湯」(せんきのゆ)は、昭和42年(1967年)に今の場所に移転する前は「切湯」(上湯)の川下にあったことから「下湯」と呼ばれていました。 仙気(疝気)とは、下腹部の痛み(胆石や膀胱炎など)のことで、これらの病に効く温泉とのことでこの名がついたそうです。 入り口にある”はいらんしょ...
福島県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【飯坂温泉 波来湯】1200年前に開湯された温泉 立派な共同浴場 「波来湯」(はこゆ)は飯坂温泉駅からもっとも近くにある共同湯です。 2011年1月に建て替えてオープンした建物は、飯坂温泉にある9か所の共同浴場のなかで一番新しいものです。 受付も共同湯のものではなく、スーパー銭湯のフロントのように立派です。 しかも、入り口から地下の浴室までエレベータまで完備されていま...
秋田県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【大湯温泉 上の湯共同浴場】温泉を持ち帰ることが出来ます 温泉井戸があります 「上の湯共同浴場」は、秋田県鹿角市の大湯温泉にある4軒の共同浴場のひとつです。 この温泉地は江戸時代には、南部藩の保養温泉地に指定されていました。 文献に大湯温泉の共同浴場のひとつ「下の湯」が登場するのは1469年で、その開湯は800年前といわれています。 建物の前には温泉井戸があり 「大量に汲み出...
秋田県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【大湯温泉 荒瀬共同浴場】浴槽から気泡が出てくる 無銭入浴禁止 大湯温泉の共同浴場で広めの駐車場があるのがここ「荒瀬共同浴場」です。 大湯川沿いのこの共同浴場は、温泉が湧出している場所に浴槽を造っています。 発券機で入浴券を購入して受付のおばちゃんに渡して、やたらと注意書きの多い扉の向こうの脱衣所に向かいます。 受付に人がいないと無銭入浴をする人がいるのでしょうか、こ...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【大深温泉】八幡平にある秘湯のオンドル温泉 水を止めるな! 「大深温泉」(おおぶかおんせん)は、八幡平アスピーテラインから細い道を入った先にある湯治宿で、昭和31年(1956年) に営業が開始されました。 もっとも、宿というよりも2棟のオンドル小屋があるだけで、その設備は湯治宿にもなっていません。 営業期間は、5月上旬から10月中旬までの約半年だけです。 駐車場...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【玉川温泉】天然岩盤浴ができる温泉 日本一の温泉 「玉川温泉」(たまがわおんせん)は、PH1.2の日本一の強酸泉といわれ、「大噴」(おおぶけ)源泉から毎分9,830Lもの温泉が湧き出る日本一の湧出量の温泉でもあります。 この温泉は、延宝8年(1680年)鹿が傷を癒しているのを地元の猟師が見たことが発見のきっかけと云われていて、「鹿の湯」とか「鹿湯」と呼ば...
青森県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【むつ矢立温泉】トド寝用に枕があります かなり熱めの温泉 「むつ矢立温泉」(むつやたておんせん)は、地元では「矢立温泉」と呼ばれていますが、秋田県にも同じ名前の温泉があるので正式名称には"むつ"を頭につけているそうです。 開業は昭和52年(1977年)で、日帰りの温泉施設の他に隣接した宿泊所やキャンプ場・ゴルフ練習場などもあります。 入口の三角屋根がとても印...
青森県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【株式会社 百沢温泉】山口式湯口から湧き出す温泉 トド寝も出来る温泉 津軽国の一宮で有名な岩木山神社近くに「株式会社 百沢温泉」はあります。 施設名に「株式会社」と付くこの温泉は、以前は宿泊も出来たようですが現在は日帰りのみの営業となっています。 駐車場の敷地には温泉成分らしきものが染み出ていました。 広いロビーの奥に男女の浴室があります。 脱衣所には、温泉分析書も掲...