熊本県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 熊本県人吉市 【いわい温泉 ひのき屋】24時間いつでも入浴出来ます いわい温泉には、敷地内に「さ蔵」「ひのき屋」「蔵」の3つの宿泊施設があり、今回「さ蔵」に宿泊したので「ひのき屋」の浴室も無料で訪問することが出来ました。 訪問には特にルールはなく、「ひのき屋」のフロントで「さ蔵」に宿泊をしている旨を伝えるとすんなりと浴室へ行けます。 浴室にに主浴槽と奥まった小部屋にも浴槽がありました。...
長野県の温泉 源泉かけ流し外来入浴白濁湯 長野県松本市 【乗鞍高原温泉 旅館 福島屋】日帰りで白濁湯を独泉 乗鞍にある「福島屋」の温泉を日帰り入浴で利用。 事前に電話連絡をしての訪問で、屋号から日本風の建物を想像していたのですが予想とはまったく異なるペンション風でした。 玄関先で「すみませーん」を連呼して奥から出てきた女将さんに電話で入浴を確認した物である旨を伝えました。 案内された一階の奥にある男女の浴室入口はなんだかとて...
長野県の温泉 外来入浴 長野県松本市 【さわんど温泉 上高地ホテル】日帰りで温泉を満喫 「上高地ホテル」は、さわんど温泉の端にあってホテル前のバス停から上高地行きシャトルに乗車することが出来ます。 令和4年(2023年)からは通年営業となり、冬も滞在できる宿泊施設で日帰り温泉も楽しめます。 今回は、その日帰り温泉利用で訪問しました。 ホテルの横には足湯もあります。 大浴場は1階にあります。 他に入浴客はい...
和歌山県の温泉 外来入浴 和歌山県白浜町 【椿温泉 旅館 しらさぎ】冷たい源泉風呂でクールダウン 「旅館 しらさぎ」は、昭和29年度創業の椿温泉にある湯治宿です。 今回は、日帰り入浴で訪れてみました。 4階建ての立派な建物で、最上階に大浴場があります。 フロントで入浴料金を支払い、エレベーターで大浴場へ。 宿泊施設としては、シンプルな造りの脱衣所。 浴室は、内湯のみで主浴槽と源泉の小さな日替わり風呂が2つ。 訪問時...
大阪府の温泉 外来入浴サウナ 大阪市此花区 【リーベルホテル大阪】景色のいいホテルの浴室 「リーベルホテル大阪」は、JR桜島線の主着駅「桜島駅」の目の前にある大型のホテルです。 以前は、「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と呼ばれていましたが、2024年4月にユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのオフィシャルホテル契約が満了となり、「リーベルホテル大阪」に名称変更されました。 フロント...
滋賀県の温泉 外来入浴 滋賀県甲賀市 【大河原温泉 かもしか荘】一軒宿の小規模な宿泊施設 「かもしか荘」は10部屋だけの宿泊施設ですが、レストランや宴会場、オートキャンプ場も併設されているのでいろいろな形で利用されています。 入口にはこの宿らしくニホンカモシカのはく製がありました。 フロントで入浴料を支払い1階奥にある大浴場へ。 部屋数の少ない宿泊施設なので、脱衣所や浴室はそれほど広くはありません。 浴室に...
静岡県の温泉 外来入浴サウナ 静岡県熱海市 【熱海温泉 月の栖 熱海聚楽ホテル】駅から便利なホテル 「熱海聚楽ホテル」は、JR熱海駅から仲見世商店街を抜け、交差点を渡ったさきにあるホテルで坂道の多い熱海でも徒歩で苦もなく訪問出来ました。 フロントで入浴料を支払いバスタオルとタオルを受け取ります。 タオルは持ち帰ってもいいとのこと。 道路に面したフロントが実は3階で、このホテルの最上階になります。 このホテルはかなり評...
兵庫県の温泉 外来入浴 兵庫県淡路市 【亀の井ホテル 淡路島】眺めのいい展望大浴場 「亀の井ホテル 淡路島」は、「かんぽの宿 淡路島」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されて、7月1日より「亀の井ホテル」としてリブランドオープンしました。 丘の上に立つ建物は、豪華客船を模した造りになっています。 入口ロビー横の券売機で日帰り入浴券を購入して、フロント...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 神戸市北区 【有馬温泉 亀井ホテル】金泉は自家源泉 有馬温泉にある「亀井ホテル」は、「かんぽの宿 有馬」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されてリニューアルオープンしました。 建物自体はそのままの利用で、外観や内装に手を加えた感じです。 六甲山などの登山者が汗を流すのに立ち寄ることが多いのか、入口の横には泥を洗い流すホ...
兵庫県の温泉 外来入浴 神戸市北区 【有馬温泉 康貴】少し手狭な大浴場 「康貴」は、宿泊、デイユース、立ち寄り湯として様々な形態で有馬温泉を楽しめます。 食事の提供はないので、宿泊時は周辺で済ませるスタイル。 私は、立ち寄り湯での訪問です。 駐車場は狭かったですが、幸い空いていて車を停められました。 フロントで入浴料を支払い、左手の大浴場へ案内されます。 下駄箱のスペースは男女共用なので、...