源泉名:バナナ温泉 湧出地:大分市原川2-3-13 泉質:ナトリウム―塩化物温泉 源泉名:ホリデイスポーツクラブ大分 湧出地:大分市王子北町5-3 泉質:単純温泉 源泉名:白木ゴルフ倶楽部温泉浴室 湧出地:大分市大字神崎字蓮花寺647番2 泉質:単純温泉 ...
湯人
湯人の記事一覧
湯の花に入浴 別府市街から少し離れた標高400mの場所にある別府八湯のひとつ明礬温泉の「湯屋えびす」を訪問しました。 明礬(みょうばん)とは、硫酸塩と硫酸塩の複塩の総称で、防水剤や沈殿剤・料理のアク抜きなど様々な用途に用いられていて、ここ別府で1664年に渡辺五郎右衛門が温泉での製造に成功しました。 「湯屋えびす」はそ...
土色のにごり湯 鹿児島県の桜島にある古里温泉(ふるさとおんせん)「桜島シーサードホテル」の露天風呂に入浴しました。 古里温泉の開湯は1755年で、溶岩の隙間から温泉が湧出していたといわれています。 昔は海岸に共同浴場があったそうですが、今は無くなり温泉はここ「桜島シーサードホテル」と「さくらじまホテル」の2軒の宿泊施設...
田の神様の温泉 宮崎県にある京町温泉の共同浴場「鶴の湯」は、昔は国民学校の温泉で、地元の子供たちが利用していたとのことです。 京町温泉から国道447号を吉田温泉へ向い川内川(せんだいがわ)の橋を渡った左手の路地に小さな看板が出ています。 建物の前に、車数台が停められる駐車場があります。 入浴料金を建物の入り口にある料金...
素泊まりも可能 30年ほど前に、鹿児島県吹上町からここに転居した方が温泉を掘削し、自身の出身地から名を付けたのが、「吹上温泉」です。 ここは、素泊まりでの宿泊も出来て、家族風呂もいくつかある温泉施設です。 宿泊棟の受付で入浴料を支払い、別棟の温泉のある建屋へ行きます。 訪問時は先客はおらず、私ひとりの貸切状態でした。 ...
なぜ温泉は白くなる? 温泉の色が白くなっているのには、主に3つの要素があります。 一番多いのは、活火山の近くの温泉で硫黄(硫化水素)が空気に触れて硫黄の微粒子が徐々に大きくなって結晶化することで、白く濁る現象です。 湯口の温泉は透明なのに、浴槽で白くなっているのはこのように空気に触れて温泉成分が反応して色が変わってくる...
地元の人多し 大正12年(1923年)創業の京町温泉駅近くの温泉旅館「松尾旅館」に外来入浴で訪問をしました。 京町温泉は、大正時代に黒松旅館の経営者が梅雨時に温泉を掘削中に少量の温泉が湧き出して竹に国旗を掲げて喜んだところ、先端に雷が落ちて竹が飛び散り、翌日から高温の湯が出るようになって開湯したといわれていて、この「松...
源泉名: 湧出地:別府市鶴見1666の28 泉質:ナトリウムー塩化物温泉 源泉名: 湧出地:別府市大字鶴見1566番地の2 泉質:単純温泉 源泉名: 湧出地:別府市山の手町3246番29 泉質:単純温泉 源泉名:梅園温泉 湧出地:別府市元町541番3 泉質:単純温泉 源泉名:別府市馬場泉源 湧出地:別府市大字南立石字尾...
裸に浴衣で入浴 別府国際観光港の隣の上人ヶ浜(しょうにんがはま)にある「別府海浜砂湯」を訪問しました。 上人ヶ浜の由来は建治2年(1276年)に一遍上人(いっぺんしょうにん)が九州で初めてこの地に上陸したことに由来しています。 ここでは、全身を砂中に埋めて蒸して温める入浴方法のいわいる「砂湯」が楽しめます。 この施設は...
自家源泉が2つ 有馬温泉街から少し離れた急な坂道を登ったところに温泉宿「銀水荘 兆楽」はあります。 表の駐車場には、男性二名と女将と思われる和服の女性が炎天下の中お出迎えしてくれました。 ロビーには、サーモグラフィーカメラが設置されていて自動検温されました。 フロントでのチェックイン時に貸切風呂(有料)の予約を済ませま...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ