兵庫県の温泉 外来入浴 【武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ】関西の奥座敷にある高級旅館 「紅葉舘 別庭 あざれ」のある武田尾温泉は、武庫川をはさんで西宮市と宝塚市に分かれています。 関西の奥座敷ともいわれて、その開湯は江戸初期だそうです。 かつては、この武庫川に沿って国鉄の福知山線が通っており、温泉地としても栄え多くの旅館がありましたが今では1,2軒しか残っていない秘湯となりました。 無人の「武田尾」駅を...
香川県の温泉 日帰り温泉サウナ 【高松ぽかぽか温泉】お風呂と岩盤浴にボディケアもある温泉施設 「高松ぽかぽか温泉」は、以前は高松市伏石町にありましたが、2020年8月7日から高松市多肥上町に移転しています。 その為、私の車のナビでは、古い場所を案内していたので、Googleナビで到着しました。 建物は2階建てで、1階はレストランに岩盤浴、リクライニングコーナーとコミックコーナーなどがあります。 2階は、男女の浴...
熊本県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日本秘湯を守る会宿泊体験 【黒川温泉 新明館】ノミを使って宿主が掘った洞窟風呂が名物 「新明館」は、黒川温泉の中心を流れる田の原川沿いにある温泉旅館です。 九州でも人気のある温泉地のひとつ黒川温泉は、以前は鄙びた温泉街でしたが旅館の主たちが協力して木を植え替え、温泉街に立てられていたすべての看板約200本を撤去し、「あるがままの自然」をイメージした温泉街を造りそれが現在の集客に成功しました。 「神明館」...
熊本県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 【天然温泉 野の湯】源泉かけ流しを貸切家族風呂で独占で楽しめます 「野の湯」は熊本県菊池市にある貸切家族風呂のみの日帰り温泉施設です。 施設の前には無料の足湯もあります。 入口を入ると待合室があります。 幸いにガラ空き状態だったので待ち時間なして券売機で入浴券を購入。 中庭には囲炉裏のある休憩処があります。 13部屋ある家族風呂は3タイプあって、今回は内湯と露天風呂のある雅を選択しま...
熊本県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【黒川温泉 地蔵湯】黒川温泉開湯のお地蔵様に見守らる共同浴場 「地蔵湯」は、黒川温泉の中心街にあって、2つある共同浴場のひとつです。 ここは、黒川温泉発祥の場所と云われここにはこんな話があります。 むかしむかし、豊後の国の国の中津留という所に貧しい塩売りの甚吉と病で寝たきりの父親が住んでいました。そんなある日の事お地蔵様に商売用の塩をほんの少しお供えして父の病が早く良くなることを...
熊本県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【黒川温泉 穴湯】川辺にある新しい共同浴場 「穴湯」は、黒川温泉の中心を流れる田の原川のほとりにある共同浴場です。 ここは、令和2年(2020年)7月の九州豪雨で流されてしましましたが、クラウドファンディングで寄付を呼びかけ見事に復活をしました。 以前は、混浴でしたが今では男女別々の浴室になっています。 料金箱に200円を投入して、扉をあけます。 ちなみに、ク...
熊本県の温泉 足湯 【下田温泉 五足の湯 足湯】国民保養温泉地にある無料の足湯 天草の下田温泉いある足湯「五足の湯」は、明治40年(1907年)に天草を訪れた与謝野寛・太田正雄・北原白秋・平野万里・吉井勇の5人の詩人にちなんで名づけられました。 下田温泉の入り口を飾るアーケードの左手にあって、車を停める場所もあります。 「沸かさず、薄めず、循環せず」の源泉かけ流しの下田温泉の足湯は、まるで露天風呂...
つれづれ 【天草 下田温泉 下田温泉神社】開湯の地にある神社 下田温泉神社は、天草町下田温泉にある神社で下田温泉の開湯は、今から800年とも700年ほど前ともいわれています。 その発見は、ある日川(下津深江川)に2羽(1羽説もあります)の白鷺が舞い下り、幾日もその場を立ち去しませんでした。 それを不審に思った村人が、近づいてみると川底から、こんこんと温泉が湧き出ていて、白鷺は傷...
熊本県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【下田温泉センター 白鷺館】沸かさず薄めず循環せずのかけ流し 「下田温泉センター 白鷺館」は、下田温泉にある日帰り温泉施設です。 建物の屋上には、下田温泉が2羽の傷ついた白鷺が発見したという伝説から大きな白鷺のモニュメントが飾ってあります。 建物内部は、ボディソープやリンスインシャンプーのある「温泉センター」とそれらの備品のない「公衆浴場」になっていて料金が異なります。 また、「...
熊本県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前】かけ流しの天然温泉 「ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前」はまるで熊本空港近くにあると錯覚してしまうネーミングですが、空港からは車で15分程度かかります。 しかも、「阿蘇くまもと空港駅」は「肥後大津駅」の愛称とのことで正式な駅名ではありません。 今回は、熊本空港と肥後大津駅駅を無料で行き来している空港ライナーというシャトルバス(ミニ...