新潟県の温泉 宿泊体験 【天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟】サービス充実のホテル 「天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟」は、新潟駅から徒歩10分程度で広い駐車場もあり、電車でも車での利便性がいいビジネスホテルです。 10階建ての建物は、中は吹き抜けになっています。 総客室数は230室で、エコノミーシングル120室、ダブル53室、セミダブル20室、ツイン6室、ラージツイン2室、和風セミダブル29室と...
石川県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験サウナ 【小松グリーンホテル】銭湯料金で入浴出来るホテルの温泉 「小松グリーンホテル」は、北陸自動車道小松IC近くのビジネスホテルで、小松空港からも車で5分程度の立地です。 温泉は、源泉かけ流しで銭湯料金で日帰り入浴もでき、しかも「十湯物語」という家族風呂まであります。 部屋は和室。 1人での宿泊には十分な広さです。 冷蔵庫の中は空で、好きに使うことが出来ました。 トイレと洗面所が...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日本秘湯を守る会宿泊体験 【湯の峰温泉 旅館 あづまや】秘湯を守る会の歴史ある温泉旅館 「旅館 あづまや」は、江戸中期から後期に神官だった創業者が湯の峰温泉に創業した旅館です。 この宿は。日本秘湯を守る会に加盟をしています。 旅館は2棟からなっていて、それぞれ2階建ての建物が段違でながっていますが、正面から見ると2階建てにしか見えません。 昨今の外国人の熊野古道ブームで、満室の日でも日本人の宿泊客は私たち...
大分県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験露天風呂付客室 【筋湯温泉 山荘 やまの彩】部屋風呂と貸切風呂で温泉三昧 「山荘 やまの彩」のある筋湯温泉の開湯は天徳2年(958年)と歴史のある温泉地で、打たせ湯が有名です。 明治30年(1897年)頃と昭和24年(1949年)の2回大火に遭い、復旧には大変な苦労がありました。 この宿は、総客室数が8部屋で露天付き客室が5室、半露天付き客室が2室、一般客室が1室となっていて部屋の造りがそれ...
長野県の温泉 宿泊体験サウナ 【殿岡温泉 元湯 湯~眠】飯田市内の温泉があるビジネスホテルに宿泊 「殿岡温泉 湯元 湯~眠」は、中央道飯田インターより車で2分程度の場所にあるビジネスホテルです。 駐車場は無料で約120台が停められ、JRの駅からは離れているので、基本車での訪問となります。 フロントで宿泊料を支払い、部屋の鍵を受け取るのですが下駄箱の鍵も預けます。 これが、外出時に部屋の鍵との交換になりめんどくさかっ...
兵庫県の温泉 宿泊体験 【有馬温泉 銀水荘 兆楽】部屋も食事もリニューアルしていた 2020年の夏から約3年ぶりに有馬温泉の「銀水荘 兆楽」に宿泊をしました。 コロナ流行の2020年の夏に比べ、かなり繁盛している雰囲気で多くの宿泊客がいます。 広々としたロビーのあるこの宿は、東館と西館に別棟も併せて41の客室があります。 こちらはロビーの奥にあるお土産コーナー。 有馬の名産品の他に、この宿オリジナルの...
熊本県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日本秘湯を守る会宿泊体験 【黒川温泉 新明館】ノミを使って宿主が掘った洞窟風呂が名物 「新明館」は、黒川温泉の中心を流れる田の原川沿いにある温泉旅館です。 九州でも人気のある温泉地のひとつ黒川温泉は、以前は鄙びた温泉街でしたが旅館の主たちが協力して木を植え替え、温泉街に立てられていたすべての看板約200本を撤去し、「あるがままの自然」をイメージした温泉街を造りそれが現在の集客に成功しました。 「神明館」...
熊本県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前】かけ流しの天然温泉 「ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前」はまるで熊本空港近くにあると錯覚してしまうネーミングですが、空港からは車で15分程度かかります。 しかも、「阿蘇くまもと空港駅」は「肥後大津駅」の愛称とのことで正式な駅名ではありません。 今回は、熊本空港と肥後大津駅駅を無料で行き来している空港ライナーというシャトルバス(ミニ...
つれづれ 宿泊体験 【熊本県 天草 下田温泉 伊賀屋旅館】宿泊体験記 お部屋編 「伊賀屋旅館」は、熊本県の天草ある国民保養温泉地の下田温泉にある温泉宿です。 江戸時代は海を介して商売をするイカ専門の海鮮問屋でしたが、明治時代に旅館を開業し今では下田温泉一の老舗旅館となっています。 入口には色鮮やかな暖簾がかかっていました。 玄関を上がると天草らしくマリア像がお出迎えしてくれます。 平成16年に全面...
山形県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【湯田川温泉 久兵衛別館 珠玉や】温泉は貸切風呂が3つ 「珠玉や」(たまや)のある湯田川温泉は、山形県内で2番目に古い温泉と云われその開湯は和銅5年(712年)で平成24年(2012年)に1300年を迎えました。 今回は雪の舞う2月に訪問しました。 この宿は、近くにある久兵衛旅館の別館で総客室数は8部屋。 建物の1階にロビーと2つの貸切風呂、2階は食事処、そして3階と4階が...