兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 兵庫県西宮市 【クア武庫川】見事な堆積物の露天風呂 「クア武庫川」は、阪神電車の「武庫川」駅から兵庫医大病院を横切り国道43号線を渡り徒歩10分程度で到着する温泉銭湯です。 建物の目の前には、新鳴尾川が流れています。 建物横には温泉の湯口があって、一定間隔でボコボコと音をたてながら温泉が出てきています。 暖簾をくぐり、下駄箱に靴を入れて広いロビーにある券売機で入浴券を購...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯サウナ 兵庫県西宮市 【双葉温泉】阪神淡路大震災を機に温泉掘削 「双葉温泉」の開業は昭和42年(1967年)で、(2000年)に地下901mから温泉の掘削に成功して、(2001年)にリニューアルオープンしました。 銭湯と聞くと近所の住民の方々が利用するイメージですが、ここは車20台以上が停められる駐車場が建物の前にあるので、遠方からもかなりお客さんがきているようです。 敷地入口の駐...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 大阪市此花区 【上方温泉 一休 大阪天然温泉】源泉かけ流しを堪能 「上方温泉 一休」は大阪と京都にあるスーパー銭湯で、本店は京都にあります。 大阪市内でも少々不便な立地にあるので、車で訪問できない人のために西九条・千鳥橋・春日などの駅を循環する無料の送迎バスがあります。 夜にはユニバーサルシティ(USJ)の数件のホテルとの間無料の送迎バスも出ています。 靴を靴箱に入れて、券売機で入浴...
兵庫県の温泉 足湯日帰り温泉 兵庫県神戸市 【神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部】都市型健康ランド 「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」は、「神戸 万葉の湯」とも呼ばれていて、神戸駅から徒歩5分程度にあります。 駅から地下道を通り直結の入口があるプロメナ神戸の7階から18階の屋上部分までを占めています。 まずは、エレベーターで9階のフロントで入館の受付。 このフロアには、お土産コーナーやイベントホール(映画館)など...
福岡県の温泉 日帰り温泉サウナ 福岡県太宰府市 【健康ランド みかさの湯】泊りでも日帰りでも 「健康ランド みかさの湯」は、ルートイングランティア太宰府に併設されていて、ホテルの宿泊客以外でも日帰りで利用可能な施設です。 西鉄の大宰府駅から、徒歩で坂道を登って20分程度かけて到着しました。 後で調べてみたら歩かなくても送迎バスがあり、事前の調査不足を後悔しました。 ホテルフロント横にある券売機で入浴券とタオル券...
大分県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 大分県別府市【陽だまり温泉 花の湯】花に囲まれた温室で入浴 「花の湯」では、温室に温泉を引いてその温泉熱を利用して花木を育てています。 受付けのある建物の前に車を停めました。 中には「ネコハウス」があって、猫たちがお昼寝中。 ここの温泉は全てが貸切の家族風呂になっていて、ここで料金を支払って木札を受け取ります。 全部で9室ある家族風呂は、それぞれ「さくら、らん、ゆり、ばら、あじ...
大分県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 大分県由布市 【湯布院温泉 ゆふいん奏葉 社の湯】青湯の温泉 湯布院の高台にある温泉旅館「ゆふいん奏葉 社の湯」では、内湯の小浴場の他に、川側に4部屋と山側に3部屋ある貸切風呂を日帰りで利用することが出来ます。 全国的に珍しい”青湯”の温泉が楽しめるとのことなので訪問してみました。 日帰り客専用の入口があり、その前にある駐車場に車を停めました。 受付けは中庭奥の建物「けあき庵」で...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 大分県由布市【湯布院 乙丸温泉館】別名「湯布院町温泉」 「乙丸温泉館」は、由布院駅から「由布見通り」を「湯の坪通り」に向かって5分ほど歩いて、看板のある右手の路地を入ったところにある共同浴場です。 朝6時半から開館しているので、朝風呂をここで楽しむことも出来ます。 入浴料金は子供や幼児料金はなく、大人も含めてみんな200円均一。 館内に温泉の守り神である薬師如来が祭られてい...
大分県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 大分県由布市 【塚原温泉 火口乃泉】伽藍岳にある強酸性の温泉 「塚原温泉」の歴史は古く、今から800年ほど前の平安時代に開湯したと伝えられています。 大正から昭和時代にかけては、宇佐屋旅館・泉屋旅館・由原屋旅館の三軒の旅館が営業していましたが、現在はここ「塚原温泉 火口乃泉」のみが日帰りで営業をしています。 施設には男女別の内湯と露天風呂(それぞれ別料金)のほかに、貸切の家族風呂...
大分県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 大分県日田市【天ヶ瀬温泉 神田湯】河原にある混浴の露天風呂 「神田湯」は、天ヶ瀬温泉の中心を流れる玖珠川の川面にある共同浴場です。 周囲から丸見え状態の混浴露天風呂なので、水着や湯浴み着、バスタオル着用での入浴が可能ですが、そもそも脱所自体がなんの目隠しもない脱いだ服を置く板切れ一枚なので、昼間は女性には難易度が高いといえるでしょう。 天ヶ瀬温泉は、令和2年7月の九州豪雨でこの...