大分県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 大分県由布市 【塚原温泉 火口乃泉】伽藍岳にある強酸性の温泉 「塚原温泉」の歴史は古く、今から800年ほど前の平安時代に開湯したと伝えられています。 大正から昭和時代にかけては、宇佐屋旅館・泉屋旅館・由原屋旅館の三軒の旅館が営業していましたが、現在はここ「塚原温泉 火口乃泉」のみが日帰りで営業をしています。 施設には男女別の内湯と露天風呂(それぞれ別料金)のほかに、貸切の家族風呂...
大分県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 大分県日田市【天ヶ瀬温泉 神田湯】河原にある混浴の露天風呂 「神田湯」は、天ヶ瀬温泉の中心を流れる玖珠川の川面にある共同浴場です。 周囲から丸見え状態の混浴露天風呂なので、水着や湯浴み着、バスタオル着用での入浴が可能ですが、そもそも脱所自体がなんの目隠しもない脱いだ服を置く板切れ一枚なので、昼間は女性には難易度が高いといえるでしょう。 天ヶ瀬温泉は、令和2年7月の九州豪雨でこの...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【天然温泉 野天スパ 十界の湯】貸切露天風呂 竜胆(りんどう) 「十界の湯」は、「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設で全部で6部屋の貸切露天風呂があります。 以前は「延羽の湯 野天 閑雅山荘」という名前でしたが、令和6年(2024年)7月1日に名称変更しました。 これは、延田グループが令和4年(2022年)6月30日にサムティ株式会社及び株式会社刀の合弁会社に経営権を譲渡し...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉貸切 兵庫県三木市 【吉川温泉 よかたん 貸切家族風呂(めぐみ)】 「吉川温泉 よかたん」には、「めぐみ」と「なごみ」と呼ばれる2つの家族風呂(貸切風呂)があります。 今回は、そのひとつ「めぐみ」を利用しました。 利用には電話での事前予約が必要で、休日はすぐに予約が埋まるほど人気がありますが、今回訪問した平日は昼過ぎに夕方の予約が取れました。 建物横の足湯は工事中で利用できませんでした...
大阪府の温泉 日帰り温泉サウナ 【箕面湯元 水春】休日は家族・友達連れで大賑わいの日帰り温泉 「箕面湯元 水春」は、ゲームセンターやフィットネスジム、飲食店が入っている「ビーバーワールド箕面船場」の2Fにある日帰り温泉です。 入口を入って正面のエスカレーターで2階の温泉へ。 2階右手の白い暖簾の先にさらに同じような暖簾の入口があります。 下駄箱靴を入れて、券売機で入浴券とタオルセットを購入。 フロントで下駄箱の...
岐阜県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【福地温泉 石動の湯】福地温泉にある古民家で唯一の共同浴場 「石動(いするぎ)の湯」は、囲炉裏をしつらえた古民家「昔ばなしの里」にある共同浴場で、囲炉裏を囲んでの食事や郷土の名物であるの五平餅を食べることも出来ます。 併設されている「福地化石館」は無料で入館でき、このあたりで出土した多くの化石が展示されていました。 入口の引き戸を開けると、薬局で見かける佐藤製薬のマスコット「サ...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉外来入浴 【中尾温泉 旅館 焼乃湯】日帰りでも貸切露天風呂が楽しめる宿 奥飛騨の中でも奥にあたる中尾温泉にある「旅館 焼乃湯」に日帰りで入浴。 宿泊客がチェックアウトをした午後のお掃除タイムで、ご主人らしき人物に日帰り入浴の可否を尋ねたところ、2つある貸切風呂のうちのひとつが空いているとのこと。 入浴料を支払い木札を受け取り、これを貸切風呂の入口にかけ入浴後に返しにくるようにと言われました...
長野県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉白濁湯 【乗鞍高原温泉 湯けむり館】白濁の硫黄泉が楽しめる日帰り温泉 「乗鞍高原温泉 湯けむり館」は、乗鞍高原の中心部の「のりくら観光センター」の隣から2013年4月に道路を挟んで向かい側に新規オープンしました。 近くには、無料で入浴が出来る「せせらぎの湯」があります。 長野県産のカラマツを使った平屋建ての建物で、併設のカフェレストラン「プリマベーラ」では、ピザやパスタ、カレーや丼などの...
長野県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【白骨温泉 煤香庵】食事も楽しむことが出来る日帰り温泉 「煤香庵」(ばいこうあん)は江戸時代末期の本棟造りの建物の、白骨ならではの自然の味覚が味わえるお食事処で日帰り温泉も楽しむことができます。 食事は、白骨温泉のお湯で炊いたおかゆの「湯の花膳」やざるに蕎麦を入れて汁に付けて食べる「投じ蕎麦」が名物です。 訪問時は、まだ食事処はオープンしておらず入浴のみの対応でした。 受付...
長野県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【白骨温泉 公共野天風呂】白骨温泉で唯一の公共の日帰り温泉 「白骨温泉 公共野天風呂」は、湯川沿いの谷底にある露天風呂で入口前にある無料の駐車場に車を停めました。 ここは約4年間営業を停止していましたが、2019年4月27日から営業を再開しました。 白骨温泉は、「3日入れば3年風を引かない」といわれています。 長い階段の下に見える建物にむかって階段を下りながら、帰りの登りを想像...