神奈川県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯河原温泉 亀屋旅館】源泉かけ流しの温泉旅館 タイル張りの浴室 湯河原のきつくてせまい坂道を上がったところに亀屋旅館はありました。 創業は明治18年(1885年)とのことで、歴史のある旅館です。 日帰り入浴が可能かを確認して、内湯のみでしたが1000円で入浴をしました。 この旅館は自家源泉を2本所有していて、源泉かけ流しの温泉を楽しめる宿です。 男湯の内湯は一階に...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【欅平温泉 猿飛山荘】トロッコ電車で温泉入浴 かけ流しの硫黄泉 宇奈月からトロッコ列車に乗って終着駅の欅平から階段を下り徒歩数分で到着する「猿飛山荘」を訪問しました。 ここは、日帰りでの温泉入浴以外にも昼食を食べることができます。 もちろん、宿泊も可能です。 欅平の駅からは展望台や足湯に向かう途中から階段を下ります。 入浴料は食堂で支払いました。 男湯の暖簾の向こ...
福島県の温泉 外来入浴 【磐梯熱海温泉 ホテル華の湯】なんでもそろう大規模ホテル 多彩な浴槽が楽しめます 外来で温泉入浴だけもできる「ホテル華の湯」は、磐梯熱海駅からは少し離れていてタクシーで5分くらいの場所にあります。 総客室は162室もあって庭には露天風呂付きの離れの客室も5部屋あります。 宿泊以外にも大ホールや中小の会議室、和宴会場もあるそうです。 館内には、売店・ゲームコーナー・クラブ・ラウ...
和歌山県の温泉 日帰り温泉外来入浴 【神通温泉】和歌山県初の自噴性イオン温泉 猿のいた温泉 JR和歌山線の熊取駅からバスに乗って神通温泉を訪問しました。 バスは1時間に1本程度しかないのであらかじめ発車時間の確認が必要です。 途中、犬鳴山温泉を越え和歌山県に入り紀泉郷県立自然公園内にあるのが目指す神通温泉です。 ここは和泉山系初めての自噴性イオン温泉だそうです。 この温泉は、1989年12月に京...
大阪府の温泉 外来入浴 【虹の湯 二色の浜店】無人駅から温泉へ 海水浴場近くの温泉 関西に、ここ「虹の湯 二色の浜店」と「西大和店」・「大阪狭店」の3つの店舗を運営するスーパー銭湯を訪問しました。 降り立った南海電車の「二色の浜」駅は無人駅でした。 そして歩いて15分くらいで到着。 すぐ近くには、海浜公園と海水浴場になっている「二色の浜公園」があります。 建物の一階は駐車場になって...
大阪府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【犬鳴山温泉 山乃湯】硫黄臭のする大阪の秘湯 名物は釜飯 犬鳴山のバス停の坂道を少し登り、「元湯 温泉荘」の日帰り温泉施設になる「山乃湯」を訪問です。 犬鳴山温泉は大阪府下の温泉で、山空海温泉と双璧をなす秘湯になります。 「犬鳴山」の名前の由来は、天徳年間(957~961年)の頃に、猟師が連れてきた犬があまりにもうるさく吠えるのでその犬の首を切ってしまいました。 ...
大阪府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【犬鳴山温泉 犬鳴山温泉センター】昭和の名残がある温泉施設 大広間の舞台でカラオケ JR日根野駅からバスに乗って、老舗旅館の雰囲気が残る「犬鳴山温泉センター」を訪問しました。 その名前だけでも想像できる通り、昭和の雰囲気がたっぷりとする建物で、今でも宿泊も出来る旅館なんです。 日帰り入浴は900円ですが、再入浴可能な1500円にすると大広間を利用することが出来ます。 後から調べ...
福島県の温泉 外来入浴 閉館:【磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部】 研修設備が充実 磐梯熱海温泉にある「清稜山倶楽部」を、日帰り入浴で利用させていただきました。 ここは宿泊施設の他に、研修施設としても利用出来るようになっているようです。 もともとはスポーツ専門店のゼビオグループが経営をしていましたが、2019年10月にホテルの再生事業を行うワールドリゾートオペレーショングループに売却さ...
大分県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【別府温泉 天空湯房 清海荘】 別府の海を眺めながら入浴 天空湯房 清海荘 別府北浜に雪がチラホラと舞っている日に「天空湯房 清海荘」を訪問しました。 ここは、日帰りの外来入浴でも宿の家族風呂を利用することが出来ますが、今回は大浴場に入浴することにしました。 展望大浴場は、エレベーターを降りると正面にありました。 内湯のみの檜の主浴槽です。 私が訪問をした時の洗い場のたたみ敷...
廃業・休業の旅館 外来入浴 【石槌山温泉 京屋旅館】石鎚山登山の後は乳白色の温泉へ 百名山の温泉 日本百名山や日本7霊山で有名な愛媛県の名山で、標高1,982mの石鎚山に登山を試みました。 ロープウェイの山頂成就駅から歩いていると雨が降り出してきて、2時間近く歩いてやっと「試しの鎖」に到着するも雨が激しくなり、残念ながら今回はここで登山を断念しました。 その帰りに「石槌山温泉 京屋旅館」に外来入浴で、...