東京都の温泉 混浴野湯 【式根島 山海温泉】大潮のときにしか現れない幻の秘湯温泉 足付温泉から小道を歩いて行くと海岸に「山海温泉」があります。 この温泉は、式根島にある地元のスーパー「CVSおくやま」や「てらぴ~十治郎」のオーナーさんなどが復活させた温泉で、「十治郎の湯」とも呼ばれています。 また、足付温泉先の海中に沈んでいるので、「足付海中温泉」とか「ふなりっと温泉」とも言われています。 あまりに...
東京都の温泉 銭湯 【江戸川区 乙女温泉 あけぼの湯】船堀にある銭湯の温泉を訪問 創業は安永2年(1773年)と言われている老舗の銭湯一家、乙女屋(屋号)の分家にあたるのが「あけぼの湯」です。 オーナーは現在19代目で、分家になってからは3代目だそうです。 ちなみに、本家の乙女屋は近くで「乙女湯」という黒湯の温泉銭湯を今でも開業しています。 フロント形式の銭湯で、ロビーには軽食コーナーもあります。 ...
東京都の温泉 混浴源泉かけ流し野湯 【式根島 足付温泉】自然に出来た壺湯の野湯に無料入浴 足の傷をアシカが干潮時に入浴し治していて、発見されたとも言われる足付温泉。 式根島に今でもアシカがいるかは不明ですが、島内には昔しアシカが住んでいた 「ミチナシのアシカ穴」と呼ばれる洞窟もあるので多分昔は式根島にアシカはいたのでしょうね。 ここは、200年ほど前から隣の新島からの湯治湯としても使われていたらしいです。 ...
東京都の温泉 混浴野湯 【式根島 松が下雅湯】脱衣所が完備されている野湯 式根島にある無料の露天風呂「松が下雅湯」(まつがしたみやびゆ)を訪問しました。 メインの道路からわき道に入りますが、きちんと目印があるので迷うことはありません。 この温泉は、徳仁天皇(浩宮様)と雅子様のご成婚を記念して造られたとのことです。 松が下雅湯温泉の「雅」は雅子様の「雅」をいただいて命名されたそうです。 温泉の...
東京都の温泉 日帰り温泉健康ランド 【板橋天然温泉 スパディオ】都内穴場の天然温泉の健康ランド 都営地下鉄三田線「板橋本町」駅から徒歩10分ほどにある「板橋天然温泉 スパディオ」を訪問。 住宅街の中にあるスーパー銭湯(健康ランド)で少々分かりにくい場所にあります。 ここには何度か訪問をしていますが、だいたい朝のオープンから夕方まで長居させていただくパターンで利用しています。 1階からエスカレータで2階のフロントへ...
東京都の温泉 混浴源泉かけ流し野湯 【式根島 地鉈温泉】海辺の野湯は高温だった 式根島の景勝地「秘湯 地鉈温泉」(じなたおんせん)を訪問しました。 海辺にある無料の野湯で、その絶景が有名な露天風呂です。 温泉ではなく、その景観を目当てに訪問する観光客もいるのでしょう。 その名前の由来通り、大地を鉈で割ったような谷間に降りて行きます。 道が整備されているのはありがたい。 しかし、行きはヨイヨイ、帰り...
東京都の温泉 日帰り温泉 【おふろの王様 花小金井店】会員になって平日利用がお得 西武鉄道新宿線の花小金井駅から歩行者と自転車の専用道を散歩がてら歩いて「おふろの王様 花小金井店」を訪問しました。 おふろの王様は、1999年に板橋区光が丘に1号店がオープンし、今では都内に10店舗あまりを展開する地域密着をモットーにするスーパー銭湯(日帰り温泉)チェーンです。 ここ花小金井店は、駐車場も広いので車で来...
東京都の温泉 日帰り温泉 【THE SPA西新井 大師の湯】西新井大師参拝後の入浴 東武線西新井駅から徒歩数分にある「THE SPA 西新井」を訪問です。 複合型商業施設のビルの3階が受付になっています。 館内は混雑していて写真の撮影は断念です。 下駄箱に靴を入れて、券売機で入浴券を購入。 受付で、館内精算用のリストバンドを受け取ります。 3階が入浴施設とレストラン。4階に休憩室やリラクゼーションコー...