廃業・休業の温泉 日帰り温泉 閉館:【東京お台場 大江戸温泉物語】人気の温泉施設でした 東京都内最大級の温泉テーマパーク「東京お台場 大江戸温泉物語」を訪問です。 ここはもはや東京の観光スポットのひとつになっており、建物の前で皆さん記念写真を撮っています。 私も負けじとパシャリ。 フロントはえらい混雑です。 これは想像以上・・・ なんとかフロントでロッカーのキーを受け取って、隣の「越後屋」で館内着の浴衣を...
大分県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【長湯温泉 ラムネ温泉館】世界屈指の炭酸温泉を堪能 2005年8月に開館した大分県竹田市の長湯温泉の「ラムネ温泉館」を訪問です。 温泉施設としてはかなりお洒落な建物で、東京大学名誉教授で東京都江戸東京博物館館長でもある建築家の藤森照信さんのデザインによるものです。 屋根のてっぺんには松の木がそびえていて、手捻りの銅版が屋根瓦の代わりになっています。 建物の壁は、焼き杉と...
宮城県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【川渡温泉 こはく湯の宿 中鉢】宿泊プランが多彩な格安宿に宿泊 (宿泊体験記) 「こはく湯の宿 中鉢」(ちゅうばち)は、鳴子温泉郷のひとつ川渡温泉(かわたびおんせん)にある温泉旅館です。 幹線道路の国道47号線沿いに建っていて、非常に目を引く看板があります。 宿の隣に源泉があり、横にある溝には温泉が垂れ流れています。 この自家源泉は、自噴しているとのことです。 大浴場は、内湯と露天風呂の2つの浴槽...
熊本県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場野湯 【満願寺温泉】日本一恥ずかしい露天風呂 日本一恥ずかしい温泉とも言われている「満願寺温泉」。 脱衣所もないし、道路からは丸見えだし、混浴だし、確かに恥ずかしいです。 この温泉は、文永11年(1274年)国土安泰を祈願して建立したと伝えられている九州観音霊場三十三ヶ所の第十六番にあたる場所は、「満願寺」から満願寺川を少し川上にいったところにあります。 川面と浴...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【明礬温泉 鶴寿泉】お賽銭で入浴が出来る共同浴場 別府市の山手に位置する明礬温泉にある共同浴場「鶴寿泉」(かくじゅせん)を訪問です。 別府市の公式WEBページにも掲載されている共同浴場で、江戸時代に森藩の藩主だった久留島候が、ここを訪れたときに村人が浴場をつくって入浴させたところ大いに喜ばれて、鶴寿泉と名付けたと云われています。 この木造の建物は1996年(平成8年)...
宮城県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会外来入浴 【中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢秀 ねころびの館】多彩なお風呂が楽しめる宿 「うなぎ湯の宿 琢琇」は、鳴子温泉郷のひとつ中山平温泉にあり、今回は日帰り入浴で訪問しました。 この宿は、自家源泉を4本も有していて加水・加温を一切しない文字通りの源泉かけ流しで温泉を楽しむことができます。 浴室は、混浴露天風呂や岩風呂・檜風呂などがあります。 「日本秘湯を守る会」に加盟をしているので、その証となる名物...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【名湯 宝乃湯】極上のスーパー銭湯の源泉浴槽を堪能 JR宝塚線中山寺駅から徒歩10分程度にあるスーパー銭湯「名湯 宝乃湯」を訪問です。 大晦日だったこの日は、既に翌日の元旦を迎える装飾になっていました。 入り口にある足湯は残念ながら年末年始は休止です。 駐車場にある源泉井戸からは元気よく自噴温泉が湧き出ています。 ここには、温泉だけではなく野菜の直販所や飲食出来る屋台村...