大阪府の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【山空海温泉】屋根の温泉マークが目印です 大阪の寂れた温泉 大阪の秘湯と言われている「山空海温泉」を訪問しました。 しかし最近では、ネットやテレビの露出も増えてきてメジャーな温泉へ仲間入りした感も否めません。 一庫ダムから604号を川に沿って車を走らせると、目指す建物の屋根が左手に見えます。 狭い道から細い橋を渡って駐車場に車を停め、川沿いの畦を歩いて行きます...
神奈川県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【二の平温泉 亀の湯】アットホームな箱根の共同浴場 箱根二ノ平温泉 亀の湯 箱根駅伝で有名な宮下の交差点を上って二の平にある共同浴場「亀の湯」を訪問しました。 玄関を入って左の受付を見ましたが無人。 何度か「すみませんー!」と叫ぶもなんの応答もありません。 仕方がないので、勝手に靴を脱いで廊下をズンズン進んで行くと、奥で食事をしてるおばさんを発見。 そのおばさんと玄関ま...
山梨県の温泉 日帰り温泉 【ふじやま温泉】富士山登山の帰りが大勢入浴 純和風天然温泉 ふじやま温泉 FUJI-Q(富士急ハイランド)に隣接した「ふじやま温泉」を訪問です。 当然、FUJI-Qに入園しなくても直接行くことも出来ます。 FUJI-Qで野暮用(遊んで)を済ませて、園内の送迎バス乗り場で待つことしばし。 やってきたバスに乗り込んで、約10分で到着しました。 降りてすぐに帰りのバス...
大分県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【別府温泉 べっぷ野上本館】路面電車の敷石に出来た温泉堆積物 格安で宿泊できます 別府の繁華街にある旅館「野上本館」を訪問しました。 この旅館ですが、公式なホームページはないので少し事前調査に手間取りました。 訪問のきっかけは、この宿の温泉が別府温泉道の対象温泉だからです。 ここは素泊まりで格安に宿泊できるようですが、今回は日帰りの外来入浴での利用です。 大浴場は一階にあります。...
湯めぐり 湯めぐり 【石川県 山代温泉】おすすめの日帰り入浴 北陸 加賀温泉郷 山代温泉 加賀温泉郷のひとつ山代温泉は、行基が神亀2年(725年)に白山へ修行に向かう途中に、伝説の三本足の霊鳥「ヤタガラス」が羽の傷を癒している水たまりを見つけたことが開湯のはじまりと云われています。 また、温泉街の中心地にある薬王院温泉寺は、白山を祀る白山五院の筆頭寺院で、「あいうえお」の五十音の...
兵庫県の温泉 外来入浴 【天然温泉 石道】定休日のある旅館の温泉 兵庫県川西市の天然温泉石道 関西のベットタウンのひとつで、北摂方面の川西市近郊の温泉旅館「天然温泉 石道」を訪問しました。 近くには新名神高速の川西インターもあって遠方から車での訪問も便利な立地です。 旅館と言っても5階建ての立派な建物でホテルのような感じです。 駐車場は旅館の裏手にあって、旅館横の急な坂を下ります。 ...
湯めぐり 温泉地 【和歌山県 白浜温泉】おすすめの共同浴場と足湯めぐり 白浜温泉 白浜温泉は、「日本書紀」や「万葉集」に記載されてる温泉で、有馬温泉・道後温泉と並んで「日本三古泉」のひとつに数えられています。 奈良時代から牟婁ノ湯(むろのゆ)を中心にして、湯崎七湯の名で湯治場として栄えました。 そして、1933年の紀勢線が開通したことによって大規模な温泉開発が進み、夏場は海水浴客でも大変に...
廃業・休業の旅館 源泉かけ流し宿泊体験 【別府温泉 旅館うらしま】まるで家庭のお風呂のような温泉 別府で素泊まり 別府の中心街を横断する「流れ川通り」からすぐにある宿「旅館うらしま」に宿泊しました。 この宿を選んだ理由は、ズバリその宿泊料金。 素泊り専用の宿とは言え、別府の中心街で一泊3500円は魅力的です。 しかも、看板には”温泉豊富”の四文字熟語が私のことを「おいで、おいで」と呼んでいます。 部屋に入ってみると...
香川県の温泉 宿泊体験 【絹島温泉 瀬戸内リゾート ベッセルおおち】お値打ちの宿泊 ベッセルおおち 香川県の海辺、瀬戸内海に面した温泉「絹島温泉 ベッセルおおち」に宿泊しました。 「ベッセル」とは英語で「船」という意味だそうです。 コンセプトは 「健康・交流・学習をテーマにやすらぎと楽しみを乗せて、かつてなかった新しい文化と「ふれあい」いっぱいの航海にでかけてみませんか。」 です。 ここは公共の宿とし...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【浜坂温泉 松の湯】レクリエーションセンターの温泉に入浴 浜坂海岸レクリエーションセンター 浜坂の海岸にある松林の奥にあるその名も「松の湯」を訪問です。 ここは入浴施設ではなくレクリエーションセンターになります。 正式名称は「温泉浴室付休憩・簡易宿所 浜坂海岸レクリェーションセンター」だそうです。 フロントで、2時間分の施設利用料300円(町外者料金)を払います。 ちなみに...