石川県の温泉 日帰り温泉 【三草二木 西圓寺温泉】廃寺をリノベーションした温泉施設に入浴 「西圓寺温泉」は、1473年(文明5年)に創建されたお寺ですが住職が亡くなり後継者もいないため廃寺になっていました。 この寺を社会福祉法人「佛子園」が受け継ぎ、福祉施設として再利用することになり温泉も掘削しました。 元々の御堂や鐘などがそのままで、外観からはここが温泉とは思えません。 玄関の扉を開けるといきなり赤い女湯...
兵庫県の温泉 外来入浴 【有馬温泉 御幸荘 花結び】日本の四季を表現する花をテーマとした宿 「御幸荘 花結び」は、館内の至る所に活けられている花が、訪れる人の心を癒してくれる宿で全客室に花の名前がつけられています。 宿泊客のいない昼間には、日帰りで温泉を楽しむことが出来ます。 フロントで入浴料を支払うとタオルを貰えました。 浴室は最上階の7階で、エレベーターホール前は湯上りの休憩スペースになっています。 「花...
兵庫県の温泉 【有馬温泉 太閤の湯】有馬温泉最大の日帰り温泉施設 「有馬温泉 太閤の湯」は有馬温泉最大の日帰り温泉施設で、隣には同系列ホテルの「有馬きらり」(旧有馬ビューホテル)があります。 ここは、「有馬ヘルスセンター」として開業し、その後「有馬ビューホテル別館日帰り温泉」に名称したあと、さらに平成18年(2006年)4月22日に今の「有馬温泉 太閤の湯」に再度名称変更して営業を開...
和歌山県の温泉 共同浴場日帰り温泉 【湯の峰温泉 公衆浴場 一般湯】リニューアルした綺麗な温泉 湯の峰温泉の公衆浴場には、「一般湯」「くすり湯」「家族湯」と世界遺産に登録されている「つぼゆ」があります。 ここは施設の老朽化にともない令和2年(2020年)8月から2年近く工事を行い、令和4年(2022年)4月23日にリニューアルオープンしました。 建物は約250㎡の平屋建てでの鉄筋コンクリートの建物に使用されている...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯の峰温泉 民宿 あづまや荘】乳白色の硫黄泉で朝風呂を満喫 「民宿 あづまや荘」は、今回私が宿泊をした「旅館 あづまや」と同じ経営母体なので宿泊客は、お互いの浴室を無料で利用することが出来ます。 朝湯をお借りしに「民宿 あづまや荘」に出向きました。 距離としては50メートルくらいですぐ近所になります。 雰囲気は、民宿というよりも湯治宿のようでした。 浴室は、階段を下りたところに...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日本秘湯を守る会宿泊体験 【湯の峰温泉 旅館 あづまや】秘湯を守る会の歴史ある温泉旅館 「旅館 あづまや」は、江戸中期から後期に神官だった創業者が湯の峰温泉に創業した旅館です。 この宿は。日本秘湯を守る会に加盟をしています。 旅館は2棟からなっていて、それぞれ2階建ての建物が段違でながっていますが、正面から見ると2階建てにしか見えません。 昨今の外国人の熊野古道ブームで、満室の日でも日本人の宿泊客は私たち...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し共同浴場家族風呂 【湯の峰温泉 つぼ湯】世界遺産の源泉かけ流し温泉 「つぼ湯」は、小栗判官が餓鬼阿弥の姿から蘇生したと伝わる温泉で、2004年に世界遺産に登録されました。 30分の貸切制で大人ひとり800円の料金で、借切りなのに人数料金となっているので一人での利用のほうがお得感があります。 湯の峰温泉の公衆浴場の受付で入浴券を購入して番号待ちの札を貰い、川沿いに歩いてほたって小屋のよう...
和歌山県の温泉 家族風呂日帰り温泉貸切 【妙法湯】最南端で太平洋の絶景を眺めながら借切り風呂を堪能 「妙法湯」(こうぼうゆ)は、贅沢にも一軒家を貸切るタイプの温泉施設です。 日中は一組50分の時間貸しで、夜は素泊まりで利用することが出来ます。 予約はネットか電話で行い、利用時間の10分前に「道の駅 橋杭(はしくい)」の道路の反対側にある「橋杭ICO」で受付をします。 (和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1562 0735-...
京都府の温泉 日帰り温泉サウナ 【SPA&HOTEL水春 松井山手】高速PA上にある宿泊できる京都の温泉 「SPA&HOTEL水春 松井山手」は、大阪と京都を結ぶ高速道路である第二京阪の京田辺パーキングの真上にある宿泊も出来る温泉施設です。 JRの「松井山手駅」からは徒歩で10分程度の場所にあります。 建物は地上5階地下1階で、山﨑健太郎がデザイン監修として携わっっています。 下駄箱のキーにバーコードがあって、それを自動受...
大阪府の温泉 日帰り温泉サウナ 【花園温泉 sauna kukka】貸切プライベートサウナもるサウナクッカ 「花園温泉 sauna kukka」(サウナクッカ)は、東大阪市に2023年7月26日オープンした温泉サウナ施設です。 近鉄「新石切」駅から徒歩約15分、花園ラグビー場から徒歩約10分で、270台収容の大型駐車場もあります。 温泉というよりサウナ好きの為の施設です。 下駄箱の鍵がICバンドになっていて、それを付けて入館...