源泉かけ流し三昧
「夏油温泉 元湯夏油」(げとう)は、5月初旬から11月中旬までの半年のみ営業をしているみちのくの秘湯です。
開湯は850年以上前に、平家の落人の末裔にあたる高橋四郎左衛門が巨大な白猿と戦った翌年に、その猿を探しに山中深く入ったときにこの温泉で傷を癒している姿を見たのがはじまりと云われています。
県道122号を上市から一本道をひたすら車を走らせると到着しますが、バスなどの公共交通機関はありません。
冬場はその道も途中から通行止めとなってしまい、そのため夏油温泉も封鎖されてしまいます。
まさに夏湯(げとう)です。
敷地内には、旅館として営業をしている本館・別館・嶽館・駒形館と湯治営業の紅葉館・薬師館・夏油館・経塚館の8棟があります。
料金プランもいろいろとあるので、懐具合に応じて宿泊をすることが出来きます。
ちなみに、自炊宿泊で一番安ければ一泊2000円で湯治棟に宿泊することができるようです。
今回は、1泊2食の通常プランで旅館部の利用をしました。
露天風呂があちらこちに点在していて、その全てが浴槽近くから温泉が湧き出ていて、異なる源泉のかけ流しの温泉を楽しめます。
つまり、この宿の敷地内のいたるところから温泉が湧き出ているのです。
露天風呂は、女性専用の「滝の湯」と混浴の「大湯」・「疝気の湯」・「真湯」・「女(目)の湯」があります。
ただし、「疝気の湯」以外の混浴露天風呂には、女性専用の利用時間帯が設けられています。
内湯は男女別で、「小天狗の湯」と「白猿の湯」の2ヶ所あります。
長方形の浴槽の底からかなり熱いお湯が沸いていて、特に浴槽内の一番深い場所にあたる真ん中あたりにいくと、あまりの熱さで一分と入ってはいられませんでした。
ここでは無理せず、かけ湯で温泉を味わいました。
「疝気の湯」は脱衣所も含めてとてもワイルドな佇まいで、ほぼ丸見え状態です。
半円の浴槽の底と側面の崖から温泉が湧き出ています。
こちらはちょうどいい温度で、気持ちよく入浴することができました。
「真湯」には大きな男女の文字の暖簾がありますが、あくまでも脱衣所が分かれているだけで、その奥にある浴槽はひとつなのでここも混浴となります。
適温で浴槽が広いからか、一番混んでいました。
「女(目)の湯」は名前から女湯かと勘違いしますが男性も入浴可能な混浴です。
ぬる湯なので、数ある夏油温泉の中で私には一番適した温泉でした。
浴槽側面の壁からは温泉と気泡がプクプク湧き出ています。
ここでは、まったりとした時間を夜中に数回と翌朝も過ごさせていただきました。
内湯の「小天狗の湯」と「白猿の湯」は男女別の浴室になっています。
どちらにも露天風呂にはないカラン(洗い場)があるので、ここで身体や頭を洗いました。
食事は大広間でいただきます。
生魚が食べられない私には刺身の代わりにブドウが出てきました。
朝食はバイキングでした。
夏油温泉は源泉が多いので、いろいろな温泉を楽が楽しめるので1泊2日では短すぎる滞在でした。
お世話になりました。
またお邪魔させていただきます。
温泉基本情報
<大湯>
泉温:47.9度
泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
<滝の湯>
泉温:54.1度
泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
<疝気の湯>
泉温:49.8度
泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
<真湯>
泉温:55.1度
泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
<女(目)の湯>
泉温:49.8度
泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物-硫酸塩泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
<白猿の湯>
泉温:67.8度
泉質:カルシウム-ナトリウム硫酸塩-塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
<小天狗の湯>
泉温:45.9度
泉質:カルシウム-ナトリウム硫酸塩-塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
料金・アクセス情報など
住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
電話:090-5834-5151
HP:夏油温泉 元湯夏油
http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/