大分県別府市 【別府温泉 吉弘第二温泉】男女の浴室が別の建物になっている共同浴場

B!

「吉弘第二温泉」は、昭和40年代に吉弘地区の人口増加によって「吉弘温泉」(現在の吉弘第一温泉)だけでは需要を満たせなくなったため、昭和47年(1972年)8月16日に新たに造られた共同浴場です。
男女の浴室が別々の建物になっている、別府の共同浴場としては珍しい造りです。
写真の手前が女湯で奥が男湯の建物です。
通常は、地域の組合員のみが利用できる地元民の温泉ですが、別府温泉祭りなど特別なイベント時に一般に開放されることがあり、今回訪問することができました。

浴室の中央にある浴槽は長方形のタイル貼りで大人5~6人が入れるサイズです。
浴槽の縁には、湯を逃がす溝で囲われていました。

訪問日:2025年4月

温泉基本情報

源泉名:吉弘第二温泉
泉質:単純温泉
泉温:53.5度

料金・アクセス情報など

住所:大分県別府市石垣西7-1-7
電話:なし
料金:200円
※通常は、地域の組合員のみの利用(一般開放はしていません)

 

記載の情報は訪問時のものですので、現状に関しましてはご自身でご確認ください。
感想・評価などは管理人の個人的な私見であることをご了承ください。




最新の記事はこちらから